サイエンスセミナー
 Science Seminar
 担当教員:サイエンスセミナー担当教員
 担当教員の所属:理学部
 開講学年:1年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:平成29年度入学者  科目区分: 
【授業の目的】
本学部の専門コースの選択に資する導入科目であり、学生が理学分野全般の研究が俯瞰できるようになることを目的とする。

【授業の到達目標】
専門に縛られない柔軟な発想と創造性を持ち、理学分野全般の研究が俯瞰できる。

【授業概要(キーワード)】
理学、自然科学

【科目の位置付け】
数学、物理学、化学、生物学、地球科学、情報科学などの理学全般にわたる科学・技術の基礎知識を身に付けるための科目である(理学部ディプロマ・ポリシー)

【授業計画】
・授業の方法
各回の講義は他の講義と独立で、1回毎に完結した内容となっている。
木曜日の16:30-18:00に基盤教育2号館221講義室で開講される。
・日程
( 1) 10月 5日 複素数について 佐野 隆志
( 2) 10月12日 フィボナッチ数と整数論 塩見 大輔
( 3) 10月19日 整数、有理数、代数的数 西岡 斉治
( 4) 10月26日 宇宙の高エネルギー現象を探る 郡司 修一
( 5) 11月 2日 ファインマンさんの量子力学 遠藤 龍介
( 6) 11月 9日 水と光の話 天羽 優子
( 7) 11月16日 石油に依存しない「自然に優しいもの創り」-雑草・微生物が生産する天然ゴムの利活用- 大谷 典正
( 8) 11月30日 高分子材料の科学 松井 淳
( 9) 12月 7日 精子の環境適応と体内受精の成立 渡邉 明彦
(10) 12月14日 送粉をめぐる植物と動物の共生 横山 潤
(11) 12月21日 地球史を探る年代測定の技術 岩田 尚能
(12) 1月11日 人類の地下深部の利用と岩石学 湯口 貴史
(13) 1月18日 海成堆積物の中の鱗片、骨格、殻の多様性をみよう! ジョルダン・リチャード
(14) 1月25日 最適設計 瀬尾 和哉
(15) 2月 1日 組合せ最適化入門 佐久間 雅

【学習の方法】
・受講のあり方
平成29年度入学者のみ受講することができる。
・授業時間外学習へのアドバイス


【成績の評価】
・基準
成績評価基準は、担当教員(講義)ごとに異なる。各講義の評価(0~100)はレポート、授業時間中の試験等により行われる。
・方法
受講した15回の講義の評価点の平均値(0~100)を成績点とする。その成績点が60点以上ならば合格、60点未満ならば不合格である。

【テキスト・参考書】
特になし。

31011100-2017-03-30110