サイエンスセミナー
 Science Seminar
 担当教員:サイエンスセミナー担当教員
 担当教員の所属:理学部
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:平成28年度以前入学者  科目区分:数理科学科、地球環境学科ー選択科目 物理学科、物質生命化学科、生物学科ー自由科目 
【授業の目的】
理学部5学科の学問・研究を知り、自然科学全般にわたる幅広い視野と見識を身に付けることを目的とする。

【授業の到達目標】
所属学科の専門に縛られない柔軟な発想と創造性を身に付ける。

【授業概要(キーワード)】
理学 自然科学

【科目の位置付け】
本学部の教育目標を実現する科目の一つとして、幅広い視野と探求心の教授を通して、豊かな人間性に基づいた責任感と倫理観を持ち、社会の要請に対して独創性と柔軟性をもって対応できる自然科学の専門的素養をもった人材の育成をめざす。

【授業計画】
・授業の方法
理学部の5学科それぞれが3回の講義を行い、合計15回の講義を行う。各回の講義は他の講義と独立で,1回毎に完結した内容となっている。
金曜日の16:30-18:00に大講義室(S401)で開講される。
・日程
( 1) 4月14日 平面図形と格子点 上野 慶介
( 2) 4月21日 行列とその大小について 内山 敦
( 3) 4月28日 連分数の話 奥間 智弘
( 4) 5月12日 113番新元素・ニホニウムの発見 門叶 冬樹
( 5) 5月19日 超伝導入門 富田 憲一
( 6) 5月26日 元素の起源 ---わたしたちはどこでつくられたのか--- 梅林 豊治
( 7) 6月 2日 放射光で切り拓く、東北そして日本の未来 臼杵 毅
( 8) 6月 9日 磁性材料中の金属元素の働き 﨑山 博史
( 9) 6月16日 環境にやさしいもの作り 栗山 恭直
(10) 6月23日 野生動物はどうやって暮らしているか? 玉手 英利
(11) 6月30日 女王は本当に偉いのか? 廣田 忠雄
(12) 7月 7日 植食性昆虫の多様化と局所適応 藤山 直之
(13) 7月14日 山形の大地:一千万年の時を越えて 丸山 俊明
(14) 7月21日 越境汚染と温暖化:アイスモンスターから見て 柳澤 文孝
(15) 7月28日 大陸のダイナミクス:極寒の南極と灼熱のアフリカへ 加々島 慎一

【学習の方法】
・受講のあり方
2年次以上の学生が受講できる。
平成28年度の開講から、他の授業科目と同様に、履修登録により受講が認めれらるので、履修を希望する者は必ず履修登録を行うこと。
(平成27年度までのチケット制(受講する授業毎に履修票を提出する方法)は廃止となっているので注意すること。)
平成26年度以前入学者については、4単位まで単位修得することができる。
平成27年度以降入学者については、2単位まで単位修得することができる。
・授業時間外学習へのアドバイス


【成績の評価】
・基準
成績評価基準は、担当教員(講義)ごとに異なる。各講義の評価(0~100)はレポート、授業時間中の試験等により行われる。
・方法
受講した15回の講義の評価点の平均値(0~100)を成績点とする。その成績点が60点以上ならば合格、60点未満ならば不合格である。

【テキスト・参考書】
特になし。

30030000-2017-03-30300