放射線取扱入門
 First Step of Radio-Isotope
 担当教員:二ツ川 章二(FUTATSUGAWA Shouji)
 担当教員の所属:山形大学客員教授
 開講学年:3年  開講学期:通年  単位数:1単位  開講形態:講義
 開講対象:理学部全学科,地域教育文化学部全学科  科目区分:理学部(数理科学科,物理学科,物質生命化学科,生物学科-自由科目,地球環境学科-選択科目),地域教育文化学部全学科-自由科目 
【授業の目的】
放射性同位元素及び放射線の安全取扱い

【授業の到達目標】
放射性同位元素及び放射線を安全に利用して,実際に研究実験を行うための必要な基礎知識を身につける。

【授業概要(キーワード)】
放射線、放射性同位元素

【科目の位置付け】
この授業は,専門分野以外の学問領域にも関心を向け,どんな場面においても,放射性同位元素や放射線を有効に利用することができるように,放射線に関しての正確な知識と安全な取扱いを習得するものである。(理学部学部共通科目のカリキュラム・ポリシー)

【授業計画】
・授業の方法
2日間の集中講義
【1日目】
1・2校時 放射性同位元素,放射線の基礎知識(物理・化学)
3・4校時 放射線生物と安全管理
5・6校時 原子力のエネルギー利用
7・8校時 放射線・放射性同位元素の利用
【2日目】
1・2校時 測定・単位・測定器の使い方
3・4校時 放射線事故から学ぶもの
5・6校時 放射線の安全取り扱い
7校時 放射線にまつわるトピック・小テスト
・日程
平成29年4月3日(月)・4月4日(火) *2日間の集中講義

【学習の方法】
・受講のあり方
集中講義であり,講師が学外者であるので,講義中は勿論のこと,休憩時間なども利用して,遠慮なく質問し理解を深めること。
・授業時間外学習へのアドバイス
集中講義なので特にない。

【成績の評価】
・基準
放射性同位元素及び放射線を安全に利用して,実際に研究実験を行うための必要な基礎知識の理解度
・方法
2日目の最後に実施する小テストと,2日間の受講状況(8:2の割合)

【テキスト・参考書】
テキスト:当日,配付するプリント
参考書 :小白川・米沢・鶴岡の各キャンパスの図書館にあります。
・やさしい放射線とアイソトープ(5版)
・新 放射線の人体への影響(改訂版)

【その他】
・学生へのメッセージ
この講義は理学部放射性同位元素実験室に放射性同位元素等取扱者として初めて登録をする方達の「新規教育訓練」に指定しています。
放射性同位元素及び放射線を利用して,卒論・修論研究を行う予定の学生は必ず受講して下さい。
受講しない学生は,放射性同位元素及び放射線の利用を許可できません。
・オフィス・アワー
講師が学外者であるので,質問等は講義当日に遠慮なく行ってください。
なお,放射性同位元素等取扱者としての受講について問い合わせがある場合は下記へ連絡してください。
理学部放射性同位元素実験室
・メールでの問い合わせ ri@sci.kj.yamagata-u.ac.jp
メールの題名に『放射線取扱入門』と入力してください。
メールの内容に必ず『自身の氏名,所属学部,学生番号』を入力してください。
・電話での問い合わせ 023-628-4663

30040000-2017-03-30402