特殊講義E
 Special Lecture E
 担当教員:三角 樹弘 (MISUMI Tatsuhiro)
 担当教員の所属:理学部非常勤講師
 開講学年:4年  開講学期:前期  単位数:1単位  開講形態:講義
 開講対象:物理学科  科目区分:選択科目 
【授業の目的】
量子論における摂動計算と非摂動効果について学ぶ

【授業の到達目標】
○量子論の基本的な計算手法である摂動論の概念を身につける。
○二重井戸型ポテンシャル系やスカラー場の理論などの基本的な量子系において摂動計算の手法を修得する
○高次の摂動計算の手法を修得する
○インスタントン解を含む非摂動効果を計算することが出来るようになる
○具体的な計算を通じて摂動計算と非摂動効果の関係について理解出来るようになる

【授業概要(キーワード)】
量子論、場の理論、摂動計算、非摂動効果

【科目の位置付け】
特殊講義は、物理学の中でより専門的な分野を学ぶための基礎(物理学科教育目標)を与える授業として、学外の方を講師に招いて開講されます。量子力学における摂動論的計算手法の詳細と非摂動量子効果について学ぶことで、多自由度を扱う素粒子理論の基本である場の量子論における非摂動効果に関する課題を理解し、その解決へのアプローチの基本を修得する。量子力学の基礎的な知識を有していることを仮定する。

【授業計画】
・授業の方法
講義形式でおこなう。
・日程
以下の内容を順に進める。
1. 量子力学における摂動論
2. x^4理論と二重井戸型ポテンシャル
3. スカラー場の量子論における摂動論
4. 非摂動的真空:インスタントン解
5. 高次摂動計算と非摂動効果の関係

【学習の方法】
・受講のあり方
習得度を理解するため、できるだけインタラクティブに行うので、疑問点は積極的に質問してください。
・授業時間外学習へのアドバイス
授業内で全ての計算過程を示すことは不可能ですので,自分で手を動かして調べてみることをおすすめします.

【成績の評価】
・基準
以下の点に関する達成度を合格の基準とします。
○ 量子力学における摂動論の基礎概念が説明できる。
○ 基本的な量子系において具体的な摂動計算が実行出来る。
○ 量子論における非摂動効果とは何かを説明できる。
○ 量子論における摂動論と非摂動効果の関係を適切に説明できる。
・方法
講義中の質疑応答(30点)やレポート(70点)にて評価します。

【テキスト・参考書】
「量子力学I,II」猪木慶治・川合光著(講談社 KS物理専門書)
「場の量子論―摂動計算の基礎」日置善郎著(吉岡書店)

【その他】
・オフィス・アワー
滞在中の講義の空き時間にコンタクトしてください。

30200950-2017-03-32360