有機化学Ⅰ
 Organic Chemistry Ⅰ
 担当教員:近藤 慎一(KONDO Shin-ichi)
 担当教員の所属:理学部物質生命化学科
 開講学年:2年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:物質生命化学科  科目区分:必修科目 
【授業の目的】
有機化学の基本的な考え方, 脂肪族化合物の性質や反応性を解説する。 有機化合物の構造、物性、反応性を,相互に関連づけながら理解する。

【授業の到達目標】
有機化合物の性質や反応性を正しく理解するために,有機化合物の諸性質、反応機構を理解する。

【授業概要(キーワード)】
有機化学、反応機構、有機構造

【科目の位置付け】
この講義は,有機化学に関する基本的な知識を修得し,自己の中に体系化することにより,幅広い視野と探究心を身につけることを目的とする。
(理学部ディプロマポリシー)

【授業計画】
・授業の方法
下記の授業計画に沿い,指定した教科書及び追加資料をもとに,講義形式で授業を行う。適宜問題を出題するので、その小テストやレポートを提出する。
・日程
1. ガイダンス
2. 「化学の基礎」で学習した内容の確認および発展(1-3章)
3. 立体配座と分子のひずみ(4章)
4. 共役と電子の非局在化(5章)
5. 酸と塩基(6章)
6. 有機化学反応:記述の方法(7章)
7. ここまでの要約と中間試験
8. カルボニル基への求核付加反応(8章)
9. カルボン酸誘導体の求核置換反応(9章)
10.カルボニル化合物のヒドリド還元とGrignard反応(10章)
11.立体化学:分子の左右性(11章)
12.ハロアルカンの求核置換反応(12章)
13.ハロアルカンの脱離反応(13章)
14.講義進度調整日
15.ここまでの要約と期末試験

【学習の方法】
・受講のあり方
板書内容をノートにきちんと筆記すること。
・授業時間外学習へのアドバイス
授業計画を参考にして,受講前に教科書に目を通すこと。
教科書の冒頭に記載された通り,専用のウエブサイトがあるので,教科書の問題に対する解答や解説を見て復習することができる。
毎回ワークシートを出題するので、時間外に解いて、次週に提出すること。

【成績の評価】
・基準
有機化合物の名称,構造,性質,ならびに反応性に対する理解度を,立体電子論的表記の正確さにより評価する。
・方法
筆記試験(70%)+ワークシート(30%)

【テキスト・参考書】
教科書:奥山・石井・箕浦 著, 有機化学 第2版,丸善
参考書:化合物の三次元構造掌握のための補助教材として,分子模型組立キット(HGS分子構造模型有機学生用など,丸善株式会社,価格2000円。ただし製造中止のため購入できな可能性あり)を推薦する。

【その他】
・学生へのメッセージ
授業に出席して講義を聴くこと。 休まずに受講すること。毎週ワークシートを提出すること。
・オフィス・アワー
月曜日10:30~12:00(これ以外にも随時受け付けています)
連絡先:kondo@sci.kj.yamagata-u.ac.jp

30300031-2017-03-33070