動物生理学
 Animal Physiology
 担当教員:長山 俊樹(NAGAYAMA Toshiki)
 担当教員の所属:理学部生物学科
 開講学年:2年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:生物学科  科目区分:必修科目 
【授業の目的】
神経回路の基本構成単位であるニューロンの電気・化学的特性
動物行動の基盤である神経回路の構造と機能を知る上で、その基本単位であるニューロンの理解は必須であり、ニューロンの電気・化学的特性の基礎を学ぶ。

【授業の到達目標】
動物行動の基盤である神経回路の構造と機能を知る上で、その基本単位であるニューロンの理解は必須であり、ニューロンの電気・化学的特性の基礎を学び、イオンチャネルから行動出力に至る神経系の階層構造とその機能を理解できるようにする。

【授業概要(キーワード)】
イオンチャネル、静止電位、活動電位、シナプス、トランスミッター、統合作用、可塑性

【科目の位置付け】
理学部カリキュラム・ポリシー1,2に準拠

【授業計画】
・授業の方法
パワーポイントを用いて行う講義形式。
・日程
1、ニューロンの信号(1から7回)
1)細胞膜とイオンチャネル
2)静止電位1
3)静止電位2
4)活動電位の発生1
5)活動電位の発生2
6)活動電位の伝導
7)中間テストと解説
2、シナプス伝達(8から15回)
8)電気シナプスと化学シナプス1
9)電気シナプスと化学シナプス2
10)トランスミッター
11)通常型伝達と調節性伝達1
12)通常型伝達と調節性伝達2
13)興奮性と抑制性シナプス電位
14)シナプス統合作用
15)期末テストと解説

【学習の方法】
・受講のあり方
講義をよく聞き、理解すること。
・授業時間外学習へのアドバイス
次週のテーマ及びその講義に使う図は前の週のうちにホームページ上に公開しますので、各自ダウンロードし、参考書などを読んで勉強しておいてください。
ホームページ上に公開するPDFファイルや参考書を見て、もう一度その日の講義内容を復習し、十分に咀嚼して自分の知識として吸収してください。

【成績の評価】
・基準
授業の内容をどれだけ理解したか、レポート及びテストで判断する。
・方法
講義中の履修姿勢 50%
テスト・レポート 50%

【テキスト・参考書】
指定しない。プリントをWEB上に公開するので、各自ダウンロードすること。
参考書:基礎から学ぶ神経生物学(2012)岡 良隆(著)オーム社

【その他】
・学生へのメッセージ
講義の範囲に限らず、いろいろなことに興味を持ち、好奇心のアンテナを張りめぐらせ、生物学的センスを磨いてください。
授業に加え、予習‐復習を合わせて一つの講義と考えますので、主体的に授業を受ける、わからないこと・さらに興味を持ったことは自ら調べる・質問する、etc. 新しい知識を吸収しようとする姿勢が大事です。
・オフィス・アワー
事前に連絡があればいつでも可。

30400221-2017-03-34120