人体機能学
 Human Physiology
 担当教員:藤井 聡(FUJII Satoshi), 山崎良彦(YAMAZAKI Yoshihiko), 藤原浩樹(FUJIWARA Hiroki), 後藤純一(GOTO Jun-ichi)

 担当教員の所属:医学部医学科
 開講学年:2年  開講学期:通年  単位数:4単位  開講形態:講義・実習
 開講対象:医学部医学科  科目区分:専門教育・必修 
【授業の目的】
≪植物機能生理学≫
人体の植物的機能について講義形式で授業をすすめる。具体的には、血液・体液系、腎・泌尿器系、呼吸、循環系、自律神経系、消化器系、肝・胆・膵臓、および生体の恒常性である。
各系や臓器について構造と関連付けて生理機能を理解する。さらに生理機能を発現する機序を、分子・細胞レベルから理解すると共に、全体として統制のとれた状態(恒常性)を維持する機序についても理解する。

【授業の到達目標】
各臓器や系の構造と機能、およびこれらの個体全体との関わりについて述べることができる。

【授業概要(キーワード)】
血液と体液、腎臓、呼吸と循環、骨格筋と平滑筋、自律神経系、消化器、膵臓、生体の恒常性

【科目の位置付け】
人体の機能に関して、講義および実習を通じ植物機能生理学の専門的な基礎知識を培う

【授業計画】
・授業の方法
講義はパワーポイントと資料を用いて進める。ホームページからも閲覧できるようにする。
・日程
≪前期≫
04月12日,19日 :血液と体液
04月26日,05月10日,17日 :呼吸と酸塩基平衡
05月24日,31日 :平滑筋、骨格筋の構造と興奮収縮
06月07日,14日,21日, 28日 :腎臓機能と体液調節
07月05日,12日(2回) :心臓機能と循環

≪後期≫
09月11日 :体温と恒常性
09月25日 :統合生理学Ⅰ(特別講義)
10月02日 :消化管の生理学
10月16日 :肝臓、胆のう、膵臓、外分泌
10月23日 :栄養素
10月30日 :自律神経系
11月06日 :胎児、老化の生理学、骨の生理学
11月13日 :リズムの生理学
11月20日 :脳と毒物
11月27日 :統合生理学Ⅱ
12月05日 :統合生理学Ⅲ
12月12日 :統合生理学Ⅳ

≪実習≫
12月04日から12月14日までの月、水、木の1~8校時
蛙皮電位
生体音の聴診

【学習の方法】
・受講のあり方
代表ページ参照
・授業時間外学習へのアドバイス
代表ページ参照

【成績の評価】
・基準
代表ページ参照
・方法
代表ページ参照

【テキスト・参考書】
標準生理学:本郷利憲監修 (医学書院)
コアカリ生理学(医学評論社)

【その他】
・学生へのメッセージ
代表ページ参照

41000006-2017-04-40213