社会医学・医療学(情報処理)
 Information processing
 担当教員:上野義之(UENO Yoshiyuki),白石 正(SHIRAISHI Tadashi),豊口 禎子(TOYOGUCHI Teiko),牧野 直彦(MAKINO Naohiko),岩田 宏紀(IWATA Hiroki)
 担当教員の所属:医学部医学科
 開講学年:4年  開講学期:前期  単位数:5単位  開講形態:講義
 開講対象:医学科  科目区分:専門教育・必修  
【授業の目的】
医療情報の取り扱い、個人情報の保護、臨床研究と治療
医療においては、患者の情報を医療従事者が共有することが重要であり、患者の利益に直結する。しかし、一方で、患者の医療情報は個人のプライバシーそのものでもある。医療情報の意義を理解し、適切に取り扱うことが求められる。また、医薬品開発などの臨床研究は医療の発展に欠かせない。臨床治験では有効性と患者の安全性の確保が求められる。臨床研究を行うにあたって問題となる医の倫理、研究のデザイン、有害事象の取扱、などを理解しておく必要がある。

【授業の到達目標】
医療情報の適正な取扱を学ぶとともに、実際の医療現場における医療情報の利用方法、情報管理とプライバシー保護について理解できる。
臨床治験・研究による薬物治療の発展と相互作用を理解し、薬物の適正使用と診療行為の倫理性を探求することができる。

【授業概要(キーワード)】
医療情報、情報管理、診療録、治験、臨床研究、研究デザイン、倫理性、インフォームド・コンセント

【科目の位置付け】
医療情報に関する多様な講義を通して、医療情報管理における総合的な能力の獲得を目的とする。

【授業計画】
・授業の方法
プリント、スライドの使用
・日程
講義

1.感染情報の収集と利用 白石 正
2.薬物療法における医療情報の活用 豊口 禎子
3.情報セキュリティーについて 岩田宏紀
4.診療情報の記載法と取り扱い 牧野 直彦

【学習の方法】
・受講のあり方
参加型講義
・授業時間外学習へのアドバイス
プリントと参考書

【成績の評価】
・基準
受講態度およびレポート/筆記試験
出席必須
・方法
受講態度とレポート/筆記試験で評価

【テキスト・参考書】
特になし
医療機関の治験実務(治験従事教育マニュアル作成委員会編)改訂、じほう、平成12年/CRCテキストブック(日本臨床薬理学会編)医学書院/新GCPの普及定着に向けて(株)ミクス、1998

【その他】
・学生へのメッセージ
臨床医としての心得

41000310-2017-04-40413