全身性疾患学:感染症
 Infectious diseases
 担当教員:本郷 誠治(HONGO Seiji),白石 正(SHIRAISHI Tadashi),森兼 啓太(MORIKANE Keita)
 担当教員の所属:医学部医学科
 開講学年:3年  開講学期:後期  単位数:11単位  開講形態:講義
 開講対象:医学科  科目区分:専門教育・必修  
【授業の目的】
感染症学
人体が生存している限り、常に様々な微生物の感染を受けているが、多くの場合は発症せず不顕性感染の終わるが、ときに発症して感染症を引き起こす。この感染症のメカニズムを微生物学、免疫学、生理学、解剖学、病理学等の基礎医学の知識を発展させることにより理解するとともに、感染症の診断、治療、予防を学び、臨床医として最も遭遇する機会の多い感染症にどう立ち向かうかを習得する。

【授業の到達目標】
感染症のメカニズムを説明できる。各種の微生物の感染症の診断、治療、予防を説明できる。

【授業概要(キーワード)】
感染症・病原微生物・感染経路・病原性・免疫・敗血症・院内感染・人獣共通感染症・新興再興感染症

【科目の位置付け】
全身性疾患学科目の感染症学のコースである。

【授業計画】
・授業の方法
プリントやPower Pointを用いた講義
・日程
平成30年2月5日-3月2日までの月曜日-金曜日
・授業時間:8:30-10:10、講義室:第2講義室
授業名 担当講座(担当者)
01. 感染症学総論 感染症学(本郷)
02. 病原微生物の感染経路・臓器別分類 感染症学(本郷)
03. 人獣共通感染症、新興・再興感染症 感染症学(本郷)
04. 感染症の免疫応答 免疫学(浅尾)
05. 感染症の検査データ 検査部(森兼)
06. 感染症の画像診断(脳、肺、腹部) 画像医学(鹿戸、渡会、菅井)
07. 感染症の病理学 病理診断学(山川)
08. 臨床感染症ケーススタディー 山形県立中央病院(阿部)
09. 消化管感染症 内科学第二(佐々木)
10. 口腔感染症学(う蝕・歯周病) 歯科口腔外科学(橘)
11. STDを含む泌尿生殖器の感染症 腎泌尿器外科学(柴崎)
12. 敗血症 消化器・乳腺甲状腺・一般外科学(矢野)
13. 院内感染関連生物学 感染症学(本郷)
14. 消毒と滅菌 薬剤部(白石)
15. 院内感染防止対策 小児医科学(三井)
16. 医療従事者への院内感染 手術部(小久保)
17. 正しい抗菌薬療法 山形済生病院(武田)

【学習の方法】
・受講のあり方
感染症の病態を理解し、診断、治療の進め方を習得すること。
・授業時間外学習へのアドバイス
各自参考書で自習する。

【成績の評価】
・基準
筆記試験・レポート等で総合的に評価する。
・方法
筆記試験・レポート等で総合的に評価し、100点満点で60点以上を合格とする。

【テキスト・参考書】
標準感染症学(医学書院)、新・病態生理できった内科学9感染症(医学教育出版)、Mims' Medical Microbiology 5th edition (Mosby, Elsevir社: Cedric Mims et al.)、Lippincott's illustrated reviews Microbiology 2nd edition(Lippincott Williams&Wilkins社:Richard A. Harvey et al.)およびその訳本:イラストレイテッド微生物学(丸善)、ミムス微生物学(西村書店)等

41000410-2017-04-40421