全身性疾患学・外科系(整形)
 Orthopaedic Surgery
 担当教員:高木理彰(TAKAGI Michiaki), 橋本淳一(HASHIMOTO Junichi), 佐々木幹(SASAKI Kan), 土屋登嗣(TSUCHIYA Takashi), 成田淳(NARITA Atsushi),高窪祐弥(TAKAKUBO Yuya), 佐竹寛史(SATAKE Hiroshi), 鈴木朱美(SUZUKI Akemi), 菅原正登(SUGAWARA Masato)
 担当教員の所属:医学部医学科
 開講学年:4年  開講学期:前期  単位数:11単位  開講形態:講義
 開講対象:医学科  科目区分:専門教育・必修  
【授業の目的】
運動器(四肢・脊柱)の傷害、障害、疾病
四肢と脊柱の講造と機能を復習し、各部位の外傷や疾病によって引き起こされる症状、それに対する診断と治療を解説する。これらの知識のもと、運動器の障害に対する考え方を習得し、生活の質(QOL: Quality of Life) について考える

【授業の到達目標】
運動器各部位の機能解剖を学び、それぞれに共通する、またそれぞれに特異的な疾病、障害に対する整形外科的アプローチを理解できる。

【授業概要(キーワード)】
四肢、脊椎、脊髄、骨、軟骨、関節、靱帯、神経、筋肉

【科目の位置付け】
整形外科は人間が人間らしく生きるために必要な「運動器」を専門とする科目です。ヒトのQOLとはどういうことか考えながら、整形外科学の役割について学習してください。

【授業計画】
・授業の方法
運動器の機能解剖、疾患、病態の解説と実際の症例の供覧。PC プレゼンテーション
・日程
1. 整形外科総論・基礎科学・災害医学
2. 骨代謝・脊椎疾患
3. 四肢循環障害と阻血性壊死疾患・骨盤股関節外傷・股関節疾患
4. 骨軟部腫瘍・先天性骨系統疾患
5. 関節リウマチと類縁疾患・慢性関節疾患(退行性・代謝性)
6. 先天異常症候群・手外傷・手疾患
7. 下肢外傷(股関節骨盤除く)・膝足関節・切断
8. 骨軟部感染症・上肢外傷(手除く)・肩関節疾患

【学習の方法】
・受講のあり方
あらかじめ疾病・障害に関連する骨・軟骨・関節・靱帯・神経・筋肉・血管の解剖・生理を理解しておく
・授業時間外学習へのアドバイス
参考図書の該当欄をあらかじめ通読しておくことが望ましい。
講義でなされたプレゼンテーション、板書、配布されたプリントを参照し、参考図書を用いて更に理解を深める。

【成績の評価】
・基準
全講義終了後試験を行い、理解度を評価する。講義への出席回数が規定に達しない場合は成績評価を行わない。
・方法
上記

【テキスト・参考書】
標準整形外科学(医学書院)
整形外科クルズス(南江堂)、神中整形外科学、整形外科診断学(金原出版)、Campbell's Operative Orthopaedics (Mosby), Turek Orthopaedics (Lippincott)

【その他】
・学生へのメッセージ
各疾患・障害を学習するとき、自分がそのような状態に陥ったら日常生活を送る上で、また社会生活を送る上でどのような不都合が生じるか、イメージしてください。そのような不都合をどうしたら最小限度に抑えることができるか考えてください。
四肢・脊柱の機能解剖について理解したうえで受講してください。
・オフィス・アワー
午前8時30分~午後6時

41000410-2017-04-40447