臨床実習(皮膚科)
 Clinical Practice
 担当教員:鈴木 民夫(SUZUKI Tamio)、川口 雅一(KAWAGUCHI Masakazu)、林 昌浩(HAYASHI Masahiro)、紺野 隆之(KONNO Takayuki)、阿部 優子(ABE Yuko)、村田 壱大(MURATA Ichidai)
 担当教員の所属:医学部医学科
 開講学年:4年,5年,6年  開講学期:通年  単位数:61単位  開講形態:実習
 開講対象:医学科  科目区分:専門教育・必修  
【授業の目的】
実習を通じて様々な皮膚疾患の臨床所見を観察し、実際に行っている治療法を理解することによって皮膚科診断学と皮膚科治療学を学習する。
1.皮膚科外来と病棟で、実際の患者を診察することによって皮膚疾患の臨床所見を理解する。
2.小講義(small group teaching、SGT)と最終日の総括によって、皮膚科の重要項目と新知見を学習する。
3.日々学習した事項を皮膚科日誌に記録して提出する。

【授業の到達目標】
1.皮膚科外来患者に対して数人で問診を行い、診察して、診断を考えることができる。
2.基本的皮膚疾患の臨床所見を皮膚科用語で表現することができる。
3.皮膚科入院患者の臨床所見と病態を理解し、治療法を説明することができる。
4.皮膚科外来と病棟実習を通じて、患者とのよいコミュニケーションを築くことができる。
5.指導医とのコミュニケーションを通じて、チーム医療の重要性を理解できる。

【授業概要(キーワード)】
アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、尋常性乾癬、掌蹠膿疱症、尋常性天疱瘡、水疱性類天疱瘡、菌状息肉症、基底細胞癌、有棘細胞癌、悪性黒色腫、乳房外パジェット病、ボーエン病、皮膚感染症、白斑、脱毛症、皮膚外科、皮膚病理組織学、皮膚科検査法、光線療法

【科目の位置付け】
臨床医学の各専門分野のうち皮膚科的疾患の臨床を経験する。

【授業計画】
・授業の方法
1.外来実習では、その日の新来患者から問診を行い、皮膚所見を診察して、診断を考える。その後、外来担当指導医と共に診察してデスカッションを行う。
2.病棟実習では、入院患者を担当して、臨床所見や病態を学び、治療法を学習する。
3.皮膚科セミナー(SGT)によって皮膚科領域の重要項目を学習する。
4.学んだことを皮膚科日誌に記載して提出する。
・日程
実習日程(予定)
1.第1週月曜日9時から、皮膚科外来でオリエンテーションを行う。この時に実際の日程表を配布する。以下に予定を示す。
2.病棟担当学生は午前8時30分より病棟実習を行う(水曜日以外)。
3.新患・処置担当学生は午前9時から外来実習を行う(水曜日以外)。
4.月曜日と金曜日の午後は入院患者の手術見学。
5.皮膚科教官によるsmall group teaching(SGT)を6-8回行う。
6.皮膚科医局で行われる勉強会や講演会に積極的に出席する。
7.最終日(第2週金曜日)の午後、教授による総括を行う。

【学習の方法】
・受講のあり方
1.実習やSGT、勉強会に積極的に参加すること。
2.日々学んだことをメモし、皮膚科日誌に記載する。
3.皮膚科日誌には学習したことの他、実習で感じた疑問や質問を記載する。皮膚科日誌は関係した全教官が目を通した後、返却する。
・授業時間外学習へのアドバイス
基本診断学で学んだ発疹学の項を読み返しておく。実際に診た疾患をテキストなどで復習しておくこと。

【成績の評価】
・基準
基本的出席率と実習中における態度および皮膚科日誌の提出をもって基準を満たすものとする。ただし、皮膚科日誌の内容によっては再提出を求めることがある。
・方法
出席率が基準に満たない場合や、実習内容を現す皮膚科日誌の記載内容に不備がある場合、および実習態度が著しく劣ると判断される場合は不可とする。

【テキスト・参考書】
基本診断学や皮膚コースで用いたプリントをテキストとして使用すること。
1.標準皮膚科学 第10版、医学書院
2.清水 宏:あたらしい皮膚科学 第2版、中山書店
3.上野賢一、大塚藤男:皮膚科学 第9版、金芳堂

【その他】
・学生へのメッセージ
皮膚科実習では、皮膚病変を実際に診ることが重要です。積極的に、多くの皮膚病変を診てください。

41000610-2017-04-40551