臨床心理学
 Clinical Psychology
 担当教員:齋藤 貴史(SAITO Takafumi)
 担当教員の所属:医学部看護学科
 開講学年:1年,編入3年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
「心」を科学的な視点から見直す。
看護することを学ぶときには、相手の状態を客観的に評価することからはじめる。「心」は、客観性からほど遠いと考えがちだが、看護するためには、病状の客観的な評価なしにすすめることはあり得ない。この客観的な側面を学ぶことをねらいとする。
加えて、年齢によって、心の危機には特徴がある。その特徴を知ることによって、よりよい支援ができる。その特徴と支援の基本を学ぶ。

【授業の到達目標】
① 心身の発達とその時期における課題を説明できるする。
② 病気や障害の受容段階を学び、看護するときに必要な課題を説明する。
③ 具体的な事例を①・②の観点から概説できる。

【授業概要(キーワード)】
発達、愛着(attachment)、障害の受容と克服

【科目の位置付け】
専門基礎科目

【授業計画】
・授業の方法
参加型の授業を通して、学生のテキスト理解を促進する。
必要に応じて、テキストの理解を支えるための資料を配付する。
・日程
10月~2月(水) 第1/2校時
① オリエンテーションと基礎心理学
② 子どもの心理発達と危機
③ 青年から壮年の心理発達と危機
④ 老年と死の心理

【学習の方法】
・受講のあり方
参加型の授業なので、テキストの音読・質疑応答が活発になされることをご承知おきください。
・授業時間外学習へのアドバイス
テキストを前もって一読しておくこと。
スタートアップセミナーの復習をすること。
虐待などの心理的な社会事象について、興味を持つこと。

【成績の評価】
・基準
授業内容の参加度をレポートで評価して平常点とする。
テストにて評価を行う。60点以上を合格とする。
成績不良による再テストは原則として行わない。
・方法
レポートを数回提出し、そのレポートが到達目標を満たしていることを条件とする。臨床心理学の知識を要求するわけではない。 考え方の習得が目標である。

【テキスト・参考書】
「パーソナリティ発達論―生涯発達と心の危機管理」(金子書房)

【その他】
・学生へのメッセージ
1)心理学は科学の一分野であり、思い込みの学問ではない。
2)人間の心について、科学的な思考が行えるようになれば、本講義の意図は達成されると考えられる。
授業参加度があまりに悪い場合は、単位履修を認めない。なぜなら、患者の前に立つことができないから。

42000004-2017-04-41003