看護病理学
 Pathology for Nursing
 担当教員:山川 光徳(YAMAKAWA Mitsunori),加藤 智也(KATO Tomoya),大江 倫太郎(OHE Rintaro), ナイン・イエイ・アウン(Naing Ye Aung)
 担当教員の所属:医学部医学科
 開講学年:2年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
看護に必要な病理学を学ぶ。
患者さんの病状を正確に理解し、最良の看護をする為に必須の病理学的事項を学ぶ。

【授業の到達目標】
看護に必要な病理学を、病因論と病理発生論を中心として理解する。主要な疾患については、肉眼的(マクロ)および顕微鏡的(ミクロ)な特徴を十分に理解する。

【授業概要(キーワード)】
看護病理学、ミクロ病理学、マクロ病理学

【科目の位置付け】
基礎病理学としての看護病理学

【授業計画】
・授業の方法
教科書を指定して講義形式で行う。
・日程
1-4校時(8:50-10:20と10:30-12:00)、第一講義室
【総論】
細胞傷害(第1章)
炎症(第2章)
修復, 再生, 線維化(第3章)
免疫病理学(第4章)
腫瘍(第5章)
発生障害と遺伝的疾患(第6章)
血行動態の異常(第7章)
環境と栄養の病理学(第8章)
感染症および寄生虫疾患(第9章)
総論試験

【学習の方法】
・受講のあり方
積極的な姿勢を望む。休憩時間にも質問を受け付ける。
・授業時間外学習へのアドバイス
教科書を活用し、学習内容の復習を心掛けること。

【成績の評価】
・基準
受験資格には履修規定第4条を適用し,毎回出欠を確認する。
・方法
病理学総論と各論の2回の筆記試験を実施し、それぞれ100点満点で60点以上を合格とする。最終成績は総論と各論の平均点とする。

【テキスト・参考書】
「ルービンカラー基本病理学」(初版)、河原・横井監訳、西村書店(2004年)
「カラーアトラス・マクロ病理学」(第3版)、山川・横井・吉野監訳、西村書店(2005年)
「カラーアトラス・基礎組織病理学」(第4版)、今井・山川監修、西村書店(2004年)

【その他】
・学生へのメッセージ
教科書の内容については十分に理解して欲しい。特に各論では、マクロ病理学から導入し、ミクロ病理学へと進む。
必要な知識を整理し総論と各論を結びつけて理解できるようにすること。
・オフィス・アワー
随時受け付けますが、アポを取るように心がけて下さい。

42000010-2017-04-41009