医療保健福祉論
 Theory of Medical, Health and Welfare Administration
 担当教員:松田 友美(MATSUDA Yumi),村上 正泰(MURAKAMI Masayasu),阿彦 忠之(AHIKO Tadayuki),進藤 真由美(SHINDO Mayumi)
 担当教員の所属:医学部看護学科
 開講学年:2年  開講学期:通年  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
1.新時代の健康政策と公衆衛生行政
2.少子高齢社会を支える医療保健福祉制度

【授業の到達目標】
1.Health for All の実現に向けた健康政策の進め方や公衆衛生行政の役割を理解できる。
2.現在の日本における医療保健福祉制度を理解できる。

【授業概要(キーワード)】
1.ヘルスプロモーション,健康政策,地域保健,保健所,保健医療計画
2.医療,保健,福祉,制度

【科目の位置付け】
保健医療福祉専門職としての看護の多様な役割,機能,責務の理解を深める。

【授業計画】
・授業の方法
講義形式の授業,実際の行政活動事例に基づく演習を行う。
・日程
1.健康政策と公衆衛生行政
前期火曜日午後を7回予定,日程は掲示で確認すること。
1-1)健康の権利と国及び地方自治体の役割
1-2)Health for Allとヘルスプロモーション
1-3)わが国の公衆衛生行政の仕組みと変遷
1-4)地域保健に関する公的機関(保健所,市町村保健センター等)の役割
1-5)健康危機管理
1-6)医療保健福祉の計画と評価
1-7)ケースメソッド演習
2.医療保健福祉制度
後期(10~11月)毎週木曜日午後 試験を含め8回開講
2-1)社会保障制度の現状
2-2)医療保険制度
2-3)介護保険制度
2-4)社会福祉制度
2-5)生活保護制度
2-6)保健医療福祉行政
2-7) 医療と医療保健関連について

【学習の方法】
・受講のあり方
講義形式の授業においても課題を与えて受講者の考えを発表してもらう機会があるので,積極的に受講すること。
・授業時間外学習へのアドバイス
予習のあり方:提示したテキストに目を通しておくこと。
復習のあり方:理解できなかったところは参考書で復習する,もしくは質問する等で理解すること。

【成績の評価】
・基準
授業の出席状況,演習レポート及び試験の結果により評価する。
・方法
基本的には,演習レポート及び試験の結果により評価するが,授業の出席状況や参加態度についても加味する。

【テキスト・参考書】
<テキスト>
藤内修二他著:標準保健師講座別巻1 保健医療福祉行政論,第4版,医学書院
<参考書>
厚生労働統計協会:国民衛生の動向,国民の福祉の動向,保険と年金の動向,厚生の指標増刊

【その他】
・学生へのメッセージ
テキストは,授業時に持参して下さい。
・オフィス・アワー
講義日の16:10~17:00
非常勤講師:鈴木佳代子(山形大学医学部附属病院地域医療連携センターMSW)

42000014-2017-04-41014