成人慢性期看護方法
 Chronic Illness and Conditions Nursing
 担当教員:武田 洋子(TAKEDA Yoko),東海林 美幸(TOUKAIRIN Miyuki),工藤 真実(KUDOU Sanami),鈴木 智子(SUZUKI Tomoko),鈴木 理恵(SUZUKI Rie),天野 緑(AMANO Midori),森 文子(MORI Ayako)
 担当教員の所属:医学部看護学科
 開講学年:3年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義・演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
生涯にわたり病気と共に生きていくことを余儀なくされた成人期の患者は,どのように生活を再構築していくのか?どのような看護が必要となるのか?この授業では,慢性疾患をもつ患者への看護に必要な基礎的な知識と技術を身につけることを目的とする。

【授業の到達目標】
1)代表的な慢性疾患を有する患者の身体的,心理・社会的特徴,看護を理解し,適切に説明できる。
2)検査・治療を受ける患者への援助を理解し,適切に説明できる。
3)患者のセルフマネジメントに必要な知識・技術を身につけることができる。
4)シミュレーションを通して,課題発見能力,問題解決能力,コミュニケーション能力を身につけることができる。

【授業概要(キーワード)】
学生主体型授業,慢性疾患,看護,生活の再構築,自己管理,エンパワメント,がん看護

【科目の位置付け】
1)この授業は,成人看護学領域における専門的な看護の知識および援助の方法を学ぶものである。(医学部看護学科カリキュラム・ポリシー)
2)「山形大学医学部Student Nurse」の認定ならびに看護師国家試験の受験資格を得るための必修科目である。

【授業計画】
・授業の方法
教員からの一方通行の講義だけでなく,グループ討議・発表,技術演習によって授業を進めていく。
1)慢性疾患をもつ患者への看護について,テキストおよび資料で講義する。
2)課題についてグループ討議によって意見をまとめ,プレゼンテーションをして共有する。
3)シミュレーションでは,配布資料の情報から必要な看護を判断し患者モデルに看護を実施し,カンファレンスで振り返る。
4)技術の到達度は,チェック表を用いて自己評価する。
・日程
4月5日~6月28日 水曜日 (1))8:50~10:20  (2)10:30~12:00     
第1・2回 4月5日(1)(2) 講義の進め方とガイダンス(紙上事例の紹介・グループワーク),慢性疾患看護の概要
第3・4回 4月12日(1)(2) 高血圧患者への看護・事例検討会
第5・6回 4月19日(1)(2) 循環器疾患患者への看護・事例検討会
第7・8回 4月26日(1)(2) 画像診断・内視鏡検査の介助技術(グループ討議とプレゼンテーション)
第9・10回 5月10日(1) (2) 腎不全患者への看護・事例検討会
第11・12回 5月17日(1)(2) がん患者への看護・事例検討会
第13回 5月24日(1) 糖尿病患者への看護・・・・・・・・・・・・・工藤真実
第14回 5月24日(2) シミュレーション:高血糖患者への対応
第15回 5月31日(1) 肝硬変・食道静脈瘤患者への看護・・・・・・・鈴木子 
第16回 5月31日(2) 紙上事例の看護計画(グループ討議)
第17回 6月7日(1) がん化学療法を受ける患者への看護・・・・・・・鈴木理恵
第18回 6月7日(2) がん放射線療法を受ける患者への看護・・・・・・天野緑
第19・20回 6月14日(1)(2) 紙上事例の看護計画(プレゼンテーション)
第21・22回 6月21日(1)(2) セルフマネジメント支援(グループ討議とプレゼンテーション)
第23回 6月28日(1) 授業のまとめ(試験を含む)
第24回 6月28日(2) 造血器幹細胞移植を受ける患者への看護・・・・森文子

【学習の方法】
・受講のあり方
1)テキストを購入し,パワーポイントで示される講義内容と照らし合わせて線を引くなどして活用する。
2)シミュレーション,グループ討議・プレゼンテーション:各自,主体的に参加する。
・授業時間外学習へのアドバイス
代表的な慢性疾患について,2年生で習った疾病論の資料やテキストなどで再学習をしておいてください。

【成績の評価】
・基準
筆記試験60点以上を合格とする。
・方法
筆記試験により判定する。

【テキスト・参考書】
テキスト:鈴木久美,野澤明子,森一恵著「成人看護学 慢性期看護」(南江堂)
     野崎真奈美,林直子他編「成人看護学 成人看護技術」(南江堂)

【その他】
・学生へのメッセージ
シミュレーションでは患者モデル(学生同士)に対して,皆さんが自ら観察,援助,指導をしていきます。失敗をしてもいいので,失敗を振り返ることで学びを深めていきましょう。
・オフィス・アワー
火曜日15時以降,水曜日13時以降(研究室)

42000086-2017-04-41122