母性看護方法
 Method of Maternity Nursing
 担当教員:藤田 愛(FUJITA Megumi),山口 咲奈枝(YAMAGUCHI Sanae),山田 志枝(YAMADA Yukie)
 担当教員の所属:医学部看護学科
 開講学年:3年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
1.周産期における女性,胎児・新生児および家族の身体・心理・社会的特徴を理解し,それらに焦点をあてた母性看護の方法を習得することを目的とする。
2.周産期における女性・胎児・新生児の健康保持・増進,異常の予防および異常が生じないための指導や相談,管理,臨床的な看護技術を習得することを目的とする。

【授業の到達目標】
妊娠,分娩,産褥は正常な生理的過程であるが,女性のライフステージの中で最もダイナミックな身体的変化を起こす。母体の健康状態の不良は,母体のみならず,直接胎児・新生児の発育や健康状態に影響を及ぼす可能性が高い。本科目では,次の到達目標とする。
1.妊娠期の看護について説明する。
2.分娩期の看護について説明する。
3.産褥,新生児期の看護について説明する。
4.女性が周産期を健康に過ごすための家族支援について説明する。
5. 周産期における女性・胎児・新生児に対する看護技術を習得する。

【授業概要(キーワード)】
妊娠,分娩,産褥,新生児期の看護

【科目の位置付け】
後期臨地実習のための必修科目である。

【授業計画】
・授業の方法
講義および演習
・日程
授業時間帯:4月10日~6月26日の月曜日13:00~14:30,14:40~16:10
1.妊娠期の身体的特性,胎児の発育
2.妊娠期の心理・社会的特性,妊婦と胎児の経過の診断とアセスメント
3.妊婦の保健指導の実際
4.妊娠の異常と看護
5.分娩の要素,分娩経過1
6.分娩経過2
7.産婦・胎児・家族のアセスメント,分娩期の看護の実際
8.分娩期の異常と看護
9.正常産褥の経過
10.正常新生児の経過
11.周産期の補完代替療法の実際(演習)
12.褥婦のアセスメント,新生児のアセスメント
13.褥婦と新生児に予想される問題
14.妊娠期,分娩期,産褥期,新生児期の看護の実際(演習)
15.試験(妊娠,分娩,産褥,新生児)とまとめ(日時は別途提示)
16.事例展開

【学習の方法】
・受講のあり方
周産期にある女性の生理的変化や健康問題,その対処法に関心をもって講義に参加する。演習は、事前に予習をし積極的に参加する。
後期の臨地実習で実践するので、空き時間を使って演習をする。
・授業時間外学習へのアドバイス
講義予定のテキスト範囲や講義資料およびテキストを熟読する。
母性看護技術は、特殊なものが多い。空いている時間を利用し演習するように努力すること。

【成績の評価】
・基準
1.妊娠期・分娩期・産褥,新生児期の看護について説明できる。
2.女性が周産期を健康に過ごすための家族支援について説明できる。
3.母性看護技術を、安全・正確に実施できる。
3については、実習前に技術試験を行う。
・方法
平常点,試験(筆記+実技)をもとに総合的に評価する。
60点以上を合格とする。

【テキスト・参考書】
(テキスト)
森恵美他編著:系統看護学講座専門分野Ⅱ 母性看護学各論,母性看護学②,医学書院
横尾京子他編著:ナーシンググラフィカ母性看護学(2)母性看護技術第2版,メディカ出版
(参考書)
講義の中で紹介する。

【その他】
・学生へのメッセージ
時間内に演習が終えるよう,事前に資料を熟読し積極的に参加すること。演習の無断欠席には厳しく対処します。
・オフィス・アワー
火曜日12:00-13:00

42000095-2017-04-41202