助産技術学
 Midwifery Techniques
 担当教員:藤田 愛(FUJITA Megumi),山口 咲奈枝(YAMAGUCHI Sanae),山田 志枝(YAMADA Yukie)
 担当教員の所属:医学部看護学科
 開講学年:4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義・演習
 開講対象:助産師コース選択学生  科目区分: 
【授業の目的】
1.分娩経過を的確に判断するために必要な産科学的知識や診断技術,および妊産婦の主体性を尊重した支援方法を考えることを目的とする。
2.安全な助産技術を提供し,高度助産実践能力を養うことを目的とする。

【授業の到達目標】
1.周産期にある女性と新生児の健康状態の診断ができる。
2.周産期にある女性と新生児に対する助産技術を理解し、基本的技術を説明できる。
3.周産期にある女性と新生児の救急時における対処方法を説明できる。
4.演習の中で,分娩介助技術を実施できる。

【授業概要(キーワード)】
助産技術,助産診断,周産期の救急対応

【科目の位置付け】
この授業では,助産の実践に必要な基本的技術(分娩介助技術など)を修得し,さらに高度助産実践能力を高める技術を修得するものである。

【授業計画】
・授業の方法
オムニバス方式の講義ならびに演習
・日程
授業日程
詳細は授業開始前に提示する
Ⅰ 分娩期の助産診断技術と助産過程の展開
Ⅱ 新生児の助産診断技術
Ⅲ 異常分娩に対する助産診断技術

【学習の方法】
・受講のあり方
助産学実習の前に修得しなければいけない科目である。
各技術演習開始前に、教科書・配布資料を熟読して演習に臨むこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
助産技術は、自分の空いている時間を有効に使って、主体的に自己学習をすすめること。

【成績の評価】
・基準
平常点,筆記試験ならびに実技試験により評価する。
筆記試験は60点以上を合格とする。実技試験は70点以上を合格とする。
・方法
平常点,筆記試験ならびに実技試験により評価する。
筆記試験は60点以上を合格とする。実技試験は70点以上を合格とする。

【テキスト・参考書】
(テキスト)
我部山キヨ子:助産学講座5-8,医学書院
(参考書)
講義の中で紹介する。

【その他】
・学生へのメッセージ
分娩介助技術の練習は、これで十分ということはありません。助産学実習に入る前にしっかりと準備をしていてください。
・オフィス・アワー
火曜日12:00~13:00

42000134-2017-04-41323