精神看護学実習
 Psychiatric Nursing Practice
 担当教員:齋藤 深雪(SAITO Miyuki),加藤 真理子(KATO Mariko)
 担当教員の所属:医学部看護学科
 開講学年:3年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:実習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
1.病院や精神科デイケア,障害福祉サービス事業所での実習を通じて,実践的に学習する。
2.精神の健康に問題をもつ人の看護に必要な知識・技術を学習する。

【授業の到達目標】
1.入院までの経過,入院中の経過,現在の主要な精神症状と身体症状,治療方針,看護方針を理解できるようになる。
2.セルフケア能力,発達課題,社会的能力を理解できるようになる。
3.家族の対応,家族関係を理解できるようになる。
4.自分の病気やおかれている状況をどのように認識しているかを理解できるようになる。
5.人間性や健康な側面,精神障害の観点から多角的に患者を理解し,援助の方法を理解できるようになる。
6.活動に参加することで,社会参加の具体的なプログラムと精神障がい者の障害の状態を理解できるようになる。
7.活動に参加することで,精神障がい者の社会参加に関する現状の問題点を理解できるようになる。

【授業概要(キーワード)】
コミュニケーション 看護過程 リハビリテーション 生活支援

【科目の位置付け】
精神看護学概論と精神の健康と保健,精神看護方法の単位を取得していなければ,本科目は受講できない。

【授業計画】
・授業の方法
病院,施設実習および学内実習を行う。
・日程
1.病院実習(1週間)
1)実習場所:山形大学医学部附属病院精神科病棟
2)実習方法:受け持ち患者を中心に看護過程を展開する。
2.施設実習(1週間)
1)実習場所:精神科デイケア(桜町病院デイケアセンター「エスポワール」),障害福祉サービス事業所(グループ未知)
2)実習方法:各施設の指導者の指示の下で,活動に参加する。

【学習の方法】
・受講のあり方
患者または利用者の安全に十分配慮しながら,指導者の下,積極的に実習に参加すること。
実習の目的,目標を常に意識しながら,実習に参加すること。
精神看護概論,精神看護方法,精神の健康と保健で使用したテキストや資料を確認しておくこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
精神看護概論,精神看護方法,精神の健康と保健で使用したテキスト,プリントを確認し,知識を定着させ,技術の習得に努める。

【成績の評価】
・基準
1.入院までの経過,入院中の経過,現在の主要な精神症状と身体症状,治療方針,看護方針を説明できる。
2.セルフケア能力,発達課題,社会的能力を説明できる。
3.家族の対応,家族関係を説明できる。
4.自分の病気やおかれている状況をどのように認識しているかを説明できる。
5.人間性や健康な側面,精神障害の観点から多角的に患者を理解し,援助の方法を説明できる。
6.活動に参加することで,社会参加の具体的なプログラムと精神障がい者の障害の状態を説明できる。
7.活動に参加することで,精神障がい者の社会参加に関する現状の問題点を説明できる。
・方法
実習参加状況,記録物により,60点以上を合格とする。

【テキスト・参考書】
1.吉松和哉,小泉典章,川野雅資 編著:精神看護学Ⅰ ヌーヴェルヒロカワ
2.川野雅資 編著:精神看護学Ⅱ ヌーヴェルヒロカワ
3.田中美恵子 :精神看護学-学生-患者のストーリーで綴る実習展開 医歯薬出版株式会社

【その他】
・学生へのメッセージ
事前に十分に学習して実習に臨みましょう。また,体調管理をしっかり行い,守秘義務や提出物の期限を厳守しましょう。
対応が困難な場合には,担当教員,指導者へ速やかに報告してください。
・オフィス・アワー
齋藤:火曜日(16:00~17:00)
加藤:実習終了時に適宜応じる。

42000092-2017-04-41504