高分子有機化学演習Ⅰ
 Exercises in Organic Chemistry I
 担当教員:森秀晴(Mori Hideharu)、中林千浩(NAKABAYASHI Kazuhiro)、福島 和樹(FUKUSHIMA Kazuki)
 担当教員の所属:大学院有機材料システム研究科
 開講学年:2年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:機能高分子工学科  科目区分:専門基礎科目・必修 
【授業の目的】
有機反応、アルケン、アルキン、ハロゲン化アルキルおよび芳香族化合物に関わる基礎的な事項を理解する。
同時に開講される「高分子有機化学I」で学ぶ、アルケン、アルキン、ハロゲン化アルキル、および芳香族化合物に関わる構造や反応等について、演習問題を解くことで理解を深める。

【授業の到達目標】
有機反応、アルケン、アルキン、ハロゲン化アルキルおよび芳香族化合物について、それらの構造と反応に関する知識を定着させる。

【授業概要(キーワード)】
有機反応、アルケン、アルキン、ハロゲン化アルキル、共役ジエン、芳香族化合物

【科目の位置付け】
高分子合成・構造の基礎となる科目の演習である。

【授業計画】
・授業の方法
3グループに分かれ、1グループを1名の教員が担当する。原則として「高分子有機化学I」の進行に沿った演習問題を毎回行う。
・日程
第1回 有機反応の種類
第2回 平衡,反応速度,エネルギー
第3~4回 アルケン:構造と反応性
第5~6回 アルケン:反応と合成
第7回 アルキン:有機合成序論
第8回 有機ハロゲン化物
第9~10回 ハロゲン化アルキルの反応:求核置換と脱離
第11回 共役化合物と紫外分光法
第12回 ベンゼンと芳香族性
第13~14回 ベンゼンの化学:芳香族求電子置換
第15回 期末テストとまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
演習問題を解くことが中心となる。教科書の内容の説明は、同時に開講される「高分子有機化学I」で行うので、「高分子有機化学I」を必ず履修すること。
・授業時間外学習へのアドバイス
同じ週の「高分子有機化学I」の講義範囲について、もう一度教科書に目を通しておくことが望ましい。
解答できなかった演習問題については、教科書等を参考にして解答が導けるようにしておくこと。その際、わからないことは積極的に質問して欲しい。

【成績の評価】
・基準
(a)期末テスト(100点満点)で60点以上、もしくは(b)演習問題の成績(50点満点)に期末テストの点数×0.5(50点満点)を足して60点以上で合格。(a)と(b)で点数の高い方を成績とする。
・方法
期末テストを行う。毎回行う演習問題の成績も参考にする。

【テキスト・参考書】
マクマリー、有機化学(上) 第8版、東京化学同人
マクマリー、有機化学(中) 第8版、東京化学同人
これらの教科書は「高分子有機化学I」でも使用する。

【その他】
・学生へのメッセージ
高分子の合成や構造を理解する上で必要不可欠な有機化学の基礎的知識を、問題を解いていくことでしっかりと定着させて欲しいと思います。
「高分子有機化学I」を同時に必ず履修すること。

51000149-2017-05-52142