高分子有機化学演習Ⅱ
 Exercises II in Organic Chemistry
 担当教員:東原 知哉(HIGASHIHARA Tomoya)・笹部久宏(SASABE Hisahiro)・福島和樹 (FUKUSHIMA Kazuki)
 担当教員の所属:大学院有機材料システム研究科
 開講学年:2年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:機能高分子工学科  科目区分:専門科目・必修 
【授業の目的】
アルコール・エーテル・アルデヒド・ケトン・カルボン酸・カルボン酸誘導体・アミンに関する演習・問題解説を通して、各化合物の命名法、構造式表記、構造的特徴、製法、反応について理解を深めることを目的とする。(高等学校学習指導要領の教科「工業」における科目「第44 工業化学」に関わる内容を含む科目である)

【授業の到達目標】
1) 有機化合物を正しく命名できる。
2) IUPAC名に相当する構造式を正しく表せる。
3) 各単元で取り上げられる有機化合物の特徴を説明できる。
4) アルコール・エーテル・カルボニル化合物の製法を理解できる。
5) アルコール・エーテル・カルボニル化合物の反応を理解できる。
6) カルボン酸誘導体の求核アシル置換反応の相対的反応性について議論できる。

【授業概要(キーワード)】
炭化水素・芳香族化合物・アルコール・カルボニル化合物・アミン

【科目の位置付け】
この授業は、高分子・有機材料工学分野における確かな基礎学力および幅広い専門知識・技術を養成するものである(工学部機能高分子工学科の教育目標)。また本授業は、同時開講される「高分子有機化学Ⅱ」の演習授業となっている。

【授業計画】
・授業の方法
本演習は三部構成である。
(1)問題演習(20分間)
(2)(1)の解説授業(45分間)
(3)確認テスト(25分間)
・日程
第 1 回 命名法その1(これまでの復習)
第 2 回 命名法その2(アルコール・フェノール・エーテル・エポキシド)
第 3 回 命名法その3(アルデヒド・ケトン・カルボン酸・ニトリル)
第 4 回 命名法その4(カルボン酸誘導体・アミン・複素環)
第 5 回 アルコール/フェノール/エーテルの合成/反応/特徴(第17.18章)
第 6-7 回 アルデヒド/ケトンの合成/反応(第19章)
第 8-9 回 カルボン酸/ニトリルの合成/反応,酸性度(第20章)
第10-11回 カルボン酸誘導体の合成/反応/特徴(第21章)
第 12 回 エノール/エノラートの反応(第22章)
第 13 回 カルボニル縮合反応(第23章)
第 14 回 アミンと複素環(第24章)
第 15 回 期末試験とまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
3クラスに分け同内容にて実施します。まず演習問題(配付プリントや章末問題)を、教科書やノートなどを参照しながら解いてもらいます。次に、その解説を行います。最後に確認テストを行います。確認テスト答案は採点して返却します。
・授業時間外学習へのアドバイス
講義から演習まで時間が空いていませんので、十分に予習することをお勧めします。分からないところは質問してください。また、テスト答案も返却後もう一度復習してください。演習授業では有機化学の基本反応のみ取り扱います。応用問題について取り組む意欲のある学生はぜひ、マクマリーの教科書の章末問題にチャレンジしてください。

【成績の評価】
・基準
下記基準を達成すれば合格とする。
1) 有機化合物を正しく命名できる。
2) IUPAC名に相当する構造式を正しく表せる。
3) 各単元で取り上げられる有機化合物の特徴を正しく説明できる。
4) アルコール・エーテル・カルボニル化合物の製法および反応を正しく理解できる。
5) カルボン酸誘導体の求核アシル置換反応の相対的反応性について議論できる。
1)-5)の達成度は、毎回の講義で実施する確認テストおよび期末試験の点数を総合的に勘案して評価する。6割以上の評価をもって合格とする。
・方法
毎回の講義で実施する確認テスト(100点満点)の合計/演習回数×0.5+期末試験の得点(100点満点)×0.5により評価する。60点以上を合格とする。なお、5回以上遅刻/欠席した場合は単位取得できない。

【テキスト・参考書】
J. McMurry 著、マクマリー有機化学(中)(下)第8版、東京化学同人、各4,860円

【その他】
・学生へのメッセージ
毎回必ず出席し、復習する。また、授業中出題される課題について真摯に取り組む。わからないところは質問し疑問を一つ一つ解決する。
本演習の講義部分にあたる「高分子有機化学Ⅱ」を受講することが望ましい。
また、「高分子有機化学基礎」および「高分子有機化学Ⅰ」の履修内容(マクマリー有機化学16章以前)を理解しておくことが望ましい。
・オフィス・アワー
講義直後が望ましいが随時可能

51000160-2017-05-52195