マルチメディア入門
 Introduction to Multimedia Technologies
 担当教員:平中 幸雄(HIRANAKA Yukio)
 担当教員の所属:理工学研究科
 開講学年:2年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:情報科学科  科目区分:専門科目・選択必修 
【授業の目的】
マルチメディア技術では、さまざまな情報をディジタルデータとして扱う。その基本的な考え方と具体的方法について理解する。人間の感覚とディジタル化の条件との関係、入出力・記録・処理に使われる装置などの現状とマルチメディア技術の応用について、入門となる解説を行なう。利用者の立場からの見方だけでなく、開発者の立場からの検討も行いながら、今後の技術開発の方向性と活用の仕方について考えられるようにしたい。

【授業の到達目標】
マルチメディアの本質を理解することが全体的目標である。具体的には、音や映像の性質を理解すること、ディジタル化の考え方を理解すること、基本的な表現メディアのデータ量が計算できること、マルチメディア装置や応用システムについて基本的理解を持つことを目標とする。

【科目の位置付け】
情報基礎力(B)の中の「コンピュータの基礎原理」に関する科目のひとつ。

【授業計画】
・授業の方法
2週で1テーマずつ学習し、重要事項の説明、練習問題と解説、小テストのサイクルを繰り返す予定。
・日程
1-2. マルチメディアと何か、文字・図形のディジタル化
3-4. 音声のディジタル化と聴覚
5-6. 画像・映像のディジタル化と視覚
7-8. データ量とデータレート、データ形式・ファイル形式
9-10. 入出力装置と処理装置
11-12. 記録装置と通信
13-14. マルチメディアの応用
15. 達成度評価とまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
授業では重要な事項についてのみ説明するので、テキストを読んでの疑問などは、授業後、もしくはオフィスアワー(第1週に指示)に質問すること。
・授業時間外学習へのアドバイス
テキストの該当部分を読んでおくこと。
提示する練習問題に取り組むこと。

【成績の評価】
・基準
授業概要に示した目標について、用語などを選択問題等で、重要な要素技術について計算問題等で、基本概念について説明問題等で評価し、科目の全達成目標に対して60%以上の達成度を合格基準とする。2/3以上の出席が最終評価の条件である。
・方法
小テストと最終試験により評価を行い、40/60の比率で配点する予定。

【テキスト・参考書】
・テキスト
冊子体で販売の予定
・講義内容に近い参考書
小舘香椎子他,マルチメディア表現と技術,丸善,2003.
・その他の参考書
美濃導彦・西田正吾編, 情報メディア工学(新世代工学シリーズ), オーム社,1999.
長尾真他, マルチメディア情報学の基礎, 岩波書店, 1999.

【その他】
・学生へのメッセージ
次の科目への導入的な内容を含んでいる:情報理論、情報通信、信号処理、画像工学
情報科学科以外の学生の履修は、原則不可とする。

50304020-2017-05-52532