生体システム論
 Engineering Physiology
 担当教員:馮 忠剛(FENG Zhonggang)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)応用生命システム工学分野
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:応用生命システム工学科  科目区分:専門科目・選択 
【授業の目的】
人間工学、骨格・筋肉、心臓・血管システム、生体内動態など
工学的角度から生体システムを理解する上で必要な工学的な分析方法を学ぶ。

【授業の到達目標】
生命の不思議、おもしろさを工学的に探求する方法論を習得する。

【授業概要(キーワード)】
人体測定、筋、循環系、生体内動態、モデリング

【科目の位置付け】
生命系と工学系の融合科目として、生体に対するより高度な理解に重点をおく。

【授業計画】
・授業の方法
ポイントは板書し、理解しにくいテーマでは模式図や簡単な絵も板書する。
・日程
第1週:授業Guidance
第2‐3週:人間工学基礎
第4-6週:骨格・筋肉
第7-11週:心臓・血管システム
第12-14週:生体内動態
第15週:復習・演習・まとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
講義内容のノートの取りを怠らないこと
・授業時間外学習へのアドバイス
聞き慣れない専門用語が出てくるので事前に参考書を良く読むこと。
講義で扱った専門用語や重要なポイントは混乱しないように早めに整理すること。

【成績の評価】
・基準
基礎的な内容を理解し、必要に応じて使いこなせるかという観点から評価する
・方法
期末試験 (50%)・・・再試験、追加試験は行わない
平常点 (50%)・・・授業中の演習や提出したレポートの内容をもって評価する。
この講義の合格ラインは60点とする。

【テキスト・参考書】
1.霜田・城座 編著「からだのしくみ/生理学・分子生物学I」日本看護協会出版会
2.Mader "Human Biology" 7th ed. McGraw-Hill社
3.名津井悌次郎 著「新版 生理学」真興交易医書出版社
4.Nihat Ozkaya, Margareta Nordin. Fundamentals of Biomechanics. Van Nostrand Reinhold, New York, 1991

【その他】
・学生へのメッセージ
基礎の内容が十分理解されていることと、復習は欠かさないこと

・評価は厳密に行うので、安易な受講は時間の無駄である。
・遅刻は、他の受講者の大迷惑となるので、理由の如何を問わず一切認めない予定である。
・授業中に携帯電話などで他の受講者に迷惑をかけたと考えられる場合には退室させることがある。
・オフィス・アワー
特に設けないが、アポイントを取ればいつでも可。

50304411-2017-05-52656