情報ネットワークシステム
 Information Network System
 担当教員:堀田 純一(HOTTA Jun-ichi)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科応用生命システム工学専攻
 開講学年:3年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:応用生命システム工学科  科目区分:専門科目・選択 
【授業の目的】
コンピュータやデジタル通信システムをつなぎ、多数の機器の間で相互に情報のやり取りを可能にする情報ネットワークの全体像を理解する。
情報ネットワークに関する基本技術や関連知識を解説し、情報ネットワークの全体像理解を目指す。

【授業の到達目標】
情報通信を実現するネットワークの全体像を把握し、情報通信における主要個別技術を総合的に理解し、適切に説明できるようになる。【知識・理解】

【授業概要(キーワード)】
情報ネットワーク、LAN、イーサネット、TCP/IP

【科目の位置付け】
進取の精神を持ってデジタル情報通信における情報処理を体系的に学ぶことにより、現代社会を生き抜くために必要不可欠な情報ネットワークシステムについての幅広い知識を身につける。

【授業計画】
・授業の方法
プリントを配布する。パワーポイントおよび板書により説明する。
・日程
第1回目 情報ネットワークとは
第2回目 ネットワークの階層化
第3回目 OSI参照モデルとTCP/IP参照モデル
第4回目 データリンク層
第5回目 データリンク層の誤り制御とフロー制御
第6回目 多重アクセス方式とLAN
第7回目 イーサネット
第8回目 中間試験とまとめ
第9回目 ネットワーク層
第10回目 ルーティングアルゴリズム
第11回目 IP
第12回目 トランスポート層
第13回目 トランスポート層のフロー制御と再送制御
第14回目 TCPとUDP
第15回目 期末試験とまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
配布プリントとパワーポイントを用いて講義する。口述の説明についてもしっかりメモを取りながら受講する。
・授業時間外学習へのアドバイス
テキスト、参考書を読む。
テキスト、参考書、配布プリント、講義中のメモを読み返して理解する。

【成績の評価】
・基準
情報通信を実現するネットワークの全体像を把握し、情報通信における主要個別技術を総合的に理解し、基本的な概念や用語を正しく理解していることを合格の基準とします。
・方法
平常点20点+中間試験40点+期末試験40点

【テキスト・参考書】
テキスト:村田正幸、長谷川剛「コンピュータネットワークの構成学」(「マルチメディア情報ネットワーク」改題)共立出版
参考書:田坂修二「情報ネットワークの基礎」数理工学社

【その他】
・学生へのメッセージ
ネットワーク技術は、単に情報分野にとどまらず、様々な分野の基盤技術として重要です。予習・復習をしっかりやってください。
・オフィス・アワー
随時相談に応じる。

51000103-2017-05-53604