機器分析学Ⅱ
 Instrumental Analytical Chemistry II
 担当教員:神保 雄次(JINBO Yuji)、波多野 豊平(HATANO Bunpei、木島 龍朗(KIJIMA Tatsuro)、
野々村 美宗(NONOMURA Yoshimune)、矢野 成和(YANO Shigekazu)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)バイオ化学工学分野
 開講学年:3年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:バイオ化学工学科  科目区分:専門教育科目・選択必修 
【授業の目的】
本講義は,各種機器分析の測定原理と装置の構成,および測定値の解析法と分析結果の解釈の仕方について学ぶ事を目的とする。

【授業の到達目標】
1.化学分析の重要性が理解できるようになる。
2.各種分析法の測定原理と装置の構成が理解できるようになる。
3.測定値を正しく解析し、必要な化学情報を取り出すことができるようになる
4.問題解決の為に、適切な分析手法を選択することができるようになる。

【授業概要(キーワード)】
吸光分析法,蛍光分析法,原子吸光分析,フレーム発光分析法,誘導結合プラズマ(ICP)発光分析法,ICP質量分析法,X線回折法,蛍光X線分析,電子線プローブマイクロアナライザ,ポテンシオメトリー,ボルタンメトリー,クーロメトリー,コンダクトメトリー,液体クロマトグラフィー,ガスクロマトグラフィー,薄層クロマトグラフィー,固相抽出,溶媒抽出,イオン交換,化学センサー,サンプリング,前処理,最小自乗法,検出限界,簡易分析

【科目の位置付け】
この科目はバイオ化学工学科の教育目標「(C) 問題解決能力の育成」に主に対応します。

【授業計画】
・授業の方法
この科目は講義と試験で構成されています。講義はテキストに沿って,スライドを使用して行います。スライドのコピーを講義資料として事前配布します。
・日程
第1回:ガイダンス/機器分析の概要
第2回:電磁波分析の概要
第3回:紫外可視吸光分析
第4回:蛍光分析
第5,6回:原子スペクトル分析
第7~10回:X線分析
第11,12回:クロマトグラフィー
第13,14回:電気分析
第15回:期末試験とまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
スライド使用のため,講義の進行が比較的速くなります。説明を良く聴き,配布資料の重要なキーワードや式,説明文に印やアンダーラインを付けるとともに,補足説明の要点を書き込むと良いでしょう。
・授業時間外学習へのアドバイス
予習:テキストの該当箇所を読み,理解できた箇所と理解できなかった箇所を明確にしておく。特に,専門用語の定義をしっかりと調べて下さい。
復習:テキスト,配布資料,講義ノート等を読み返し、テキストの演習問題を解く。

【成績の評価】
・基準
1.化学分析の重要性を理解している(60点以上)。
2.各種分析手法の基本的な原理を理解している(70点以上)。
3.分析データを適切に取扱い,データの示す意味を解釈することができる(80点以上)。
4.適切な分析手法・分析機器を選択して問題の解決に寄与できる(90点以上)。
・方法
講義に2/3以上出席した者を対象に期末試験(100点)を行い,60点以上を合格とします。

【テキスト・参考書】
テキスト:
基礎からわかる機器分析: 加藤正直,内山一美,鈴木秋弘 共著,森北出版(2010) 2,600円+税
参考書:
理工系 機器分析の基礎: 保母敏行,小熊幸一 編著,朝倉書店(2001) 3,400円+税
入門機器分析化学: 庄野利之,脇田久伸 編著,三共出版(1988) 3,000円+税
クリスチャン分析化学 I 基礎編: G.D.Christian 著,原口紘き 監訳,丸善(2005) 3,900円+税
クリスチャン分析化学 II 機器分析編: G.D.Christian 著,原口紘き 監訳,丸善(2005) 4,200円+税
X線解析入門 第3版: 角戸正夫・笹田義夫 著,東京化学同人 (1993) 2,330円+税
現場で役立つ化学分析の基礎: 平井昭司 監修,日本分析化学会 編,オーム社(2006) 2,800円+税
第2版 機器分析の手引き: 泉美治ほか 監修,化学同人(1996) 4,600円+税
分析機器の手引き: (社)日本分析機器工業会(JAIMAホームページにて公開中 http://www.jaima.or.jp/jp/tebiki/index.html)

【その他】
・学生へのメッセージ
この講義では,現在の最先端の分析技術についても可能な限り取り上げます。「見えないものを見えるようにする」という分析化学の学問的価値観と,その先に拓かれる広大な自然科学のフロンティアに立つ夢と楽しみを少しでも見出していただけると幸いです。
無機化学 I・II,分析化学,物理化学 I・II・III,有機化学 I・II・III,生化学 I・II,品質管理,生物無機化学,各種学生実験を予め履修していることが望ましい。また,同学期開講の機器分析 Iを履修することは,さらなる発展的学習の大きな助けとなる。
・オフィス・アワー
神保 金曜16:00~17:00 9号館9-601-1号室
波多野 月曜16:00~17:00 3号館1301号室
木島 月曜16:00~17:00 3号館1201号室
野々村 水曜16:00~17:00 3号館3105号室
矢野 火曜17:00~18:00 3号館3125号室
※オフィスアワーや居室は予告なく変更となることがあります。学科HPや掲示板等で確認してください。

51000088-2017-05-53758