エンジニアリング創成Ⅱ
 Design of Engineering Ⅱ
 担当教員:システム創成工学科主担当教員
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)
 開講学年:4年  開講学期:前期又は後期(※)  単位数:5単位  開講形態:講義
 開講対象:システム創成工学科  科目区分:選択必修 
【授業の目的】
エンジニアとしての総合力を身に付ける.

【授業の到達目標】
1.計画を立てて自発的・継続的に学習し,担当教員等との議論を通して課題を遂行できること(学習・教育目標E),2.創造力を養い,自主的行動力およびコミュニケーション能力を身に付けること(学習・教育目標C),3.課題の背景や目的を的確に理解できること(学習・教育目標A・B),4.実験・解析結果から新しい知見を見出し,正しい論理構成と専門知識を用いてレポートが作成できること(学習・教育目標A・B)

【授業概要(キーワード)】
各分野に関する実験・解析・シミュレーション,得られた結果の解析・考察,計画力

【科目の位置付け】
システム創成工学科の学習・教育目標A工学の基礎力,B計画的な遂行力,C創造力・自主的行動力・コミュニケーション能力,E自発的・継続的学習能力.

【授業計画】
・授業の方法
エンジニアリング創成Ⅱ履修者は,担当教員の指導を受けながら実験的研究・理論的研究・数値解析的研究・システムの開発等に取組み,その成果を発表するとともにレポートにまとめる.
・日程
各研究室の教育スケジュールに従って課題に取組む.成果発表と質疑応答が行われる.

【学習の方法】
・受講のあり方
課題をしっかりと認識した上でその解決に向けた行動を自ら起こさなければならない.計画・実行・まとめる力を身に付ける.
・授業時間外学習へのアドバイス
課題によっては授業時間外でも課題に取組むことが必要となる.進捗状況に留意しながら課題遂行のスケジュールを立てる.

【成績の評価】
・基準
期間全体の取組みを総合的に点検するとともに,科目の位置付け欄に記載してある学習・教育目標に基づいて成績を評価する.100点を満点とし,60点以上を合格とする.
・方法
発表会でのプレゼンテーション・質疑応答およびレポートの内容で成績を評価する.

【テキスト・参考書】
必要に応じて担当教員から指示がある.

【その他】
・学生へのメッセージ
受身にならず積極的に行動し,自分のアイデアを表明すること.
※履修期間は、担当教員との話し合いにより、1年とすることがある。

51000294-2017-05-54805