高分子工学
 Polymer Engineering
 担当教員:杉本 昌隆(SUGIMOTO Masataka)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)機能高分子工学分野
 開講学年:1年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:高分子・有機材料工学科  科目区分:専門教育科目・選択必修 
【授業の目的】
2年次から開講される専門科目への導入であり、高分子の物理および化学の基礎を概説する。
高分子に関する学習を始めるにあたっての導入として、高分子工学に関わる基礎的な事項について解説し、専門科目の講義がスムーズに受講できるようにすると共に、高分子工学への関心を高める。

【授業の到達目標】
高分子物理学および高分子化学を勉強するために必要な基本的事項を理解すると共に、高分子の構造、物性および化学を学ぶ際にどのような分野の知識が必要になるかを理解する。

【授業概要(キーワード)】
高分子結晶、非晶、ランダムコイル、弾性率、ゴム弾性、ガラス転移、融点、粘度、付加重合、重縮合、成形加工

【科目の位置付け】
今後の高分子に関する学習すべての基礎となるので、必ず履修してください。

【授業計画】
・授業の方法
講義形式。
・日程
1.高分子とは
2.高分子の化学構造
3.高分子のランダムコイル
4.高分子の結晶と非晶
5.引っ張り試験(SS曲線、ヤング率)
6.ゴムの不思議
7.中間テストと解説
8.高分子の熱的性質(融解とガラス転移)
9.流れる高分子
10.高分子化合物の合成
11.高分子の成形加工
12.高分子の設計
13.身の回りの高分子材料
14.最近の話題
15.期末テストと解説

【学習の方法】
・受講のあり方
疑問点がある場合は、直ぐ質問すること。不明な点をそのままにしておかないこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
事前に、テキストに目を通しておくこと。
疑問が生じたら積極的に質問すること。

【成績の評価】
・基準
中間テスト、期末テストの結果と出席を考慮して評価する。60点以上を合格とする。
・方法
中間テスト、期末テストの結果と出席を考慮して評価する。

【テキスト・参考書】
テキスト:「高分子を学ぼうー高分子材料入門ー」、横田健二 著、化学同人、1999.および、適時資料を配布する。
参考書:「高分子化学 第5版」、村橋ら編、共立出版、2007.
「基礎高分子科学」、高分子学会編、東京化学同人、2006.

【その他】
・学生へのメッセージ
高分子工学に関わる学習の導入として、高分子のイメージをつかんでください。
・オフィス・アワー
講義の後に質問、相談を受け付けます。

51000217-2017-05-55053