化学・バイオ工学基礎Ⅲ
 Chemical Engineering Fundamentals
 担当教員:松田 圭悟 (MATSUDA Keigo)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)
 開講学年:1年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:化学・バイオ工学科  科目区分:専門教育科目・選択必修 
【授業の目的】
化学工学とは化学,物理,物理化学などを基礎として,さらに機械工学などの成果をシステム化して創り上げられた工学的体系であり,化学工業における生産プロセスの合理的設計・運転を目指して確立した。ここでは,化学工学とは何か,そして化学工業における化学工学の役割について理解を深めるため,化学プロセス開発の分野で使用される国際単位系や次元そして単位の換算を通じて,化学工業生産プロセスを合理的に設計するために必要となる化学工学の基礎的な計算手法や知識を得ることを目的とする。

【授業の到達目標】
この化学・バイオ工学基礎Ⅲを履修した学生は,
1)化学工学とはどのような工学体系化を説明できる。【知識・理解】
2)国際単位系や次元を理解し,単位の換算計算ができる。【技能】
3)化学工学的な現象の理解や解析手法について討議できる。【態度・習慣】

【授業概要(キーワード)】
化学工学

【科目の位置付け】
この授業は,多様な社会のニーズに対応できる柔軟性を兼ね備えるとともに,生涯を通じて主体的に学び続ける動機づけとなるような,学際的な知識と技能が身につく教育を展開する。必要に応じて,基礎学力の定着を目的とした授業時間外学習を促す。(工学部 化学・バイオ工学科のカリキュラム・ポリシー)

【授業計画】
・授業の方法

・日程
第1~2週 化学工学の基礎
第3~4週 物質収支の基礎
第5~6週 液体と気体の流れ
第7~9週 熱の取り扱い
第10~12週 単位操作の基礎
第13~14週 化学プラントの基礎
第15週 試験とまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
教科書の精読を中心に講義進め,演習問題を課す。
・授業時間外学習へのアドバイス
授業で習った内容に関連することを図書館やネットで自分なりに調べて理解を深めること。

【成績の評価】
・基準
化学工学の基礎的な事項について適切に説明出来,単位の換算や化学工学的現象を理解していることを合格の基準とする。
・方法
期末試験の成績にて評価する。

【テキスト・参考書】
小菅人慈監修「化学工学概論」(実教出版)

【その他】
・学生へのメッセージ
自ら進んで学ぶこと、何よりも自ずから積極的に学習する気概をもつことが大切である。
・オフィス・アワー
火曜日:16:00~17:00,工学部3号館2106号室

51000427-2017-05-55056