農業科教育法
 Agricultural Education
 担当教員:竹田 耕平(TAKEDA Kouhei)
 担当教員の所属:農学部非常勤講師
 開講学年:3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:集中講義
 開講対象:教員免許(農業)取得希望者  科目区分:必修科目 
【授業の目的】
「地域の未来を担う生徒たちに、地域を興す喜びと実現できる力を身につけさせる教育」を農業科教育の視点から考察し、教員の資質向上を図る。

【授業の到達目標】
1.高等学校農業科の目標や教育課程を理解し、適切に説明できるようになる。
2.農業科を設置する高校の現状を理解し、学習指導を実践的にマネージメントできるようになる。 
3.地域社会や産業の課題を、農業科教育の教材として指導できるようになる。

【授業概要(キーワード)】
学び続ける教師、授業力、学校活性化、地域、自己有用感、「フットワーク・ネットワーク・チームワーク」

【科目の位置付け】
「教職に関する科目(C表)」の「教育課程及び指導法に関する科目」に位置づけられ、2単位必修科目である。

【授業計画】
・授業の方法
講義、演習
・日程
【1日目】
(1)授業の進め方とガイダンス
(2)農業科教育の特徴と実践事例
(3)教科「農業」の目標と科目の構成
【2日目】
(1)原則履修科目「農業と環境」「課題研究」の指導
(2)農業科教育の今日的課題と教育実践
【3日目】
(1)農業科の学習指導と評価
(2)模擬授業の学習指導案作成(演習)
【4日目】
(1)模擬授業及び合評会(演習)
(2)授業のまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
(1)文部科学省「高等学校学習指導要領解説」(海文堂出版、平成22年6月)を、書籍またはインターネットプリントアウト等で、各自準備すること。
(2)「農業と環境」の教科書から学習指導案を作成し、模擬授業(20分間)を行うので、あらかじめ予定しておくこと。
(3)模擬授業の合評会等には積極的に参加し、授業力向上に努めること。
・授業時間外学習へのアドバイス
(1)提出物は、必ず期限を守り精査して提出すること。
(2)模擬授業の学習指導案作成は、時間が足りなくなる可能性があるので留意すること。

【成績の評価】
・基準
提出物、模擬授業・合評会、平常点
・方法
提出物(学習指導案、1日目提示する課題(2)):40%、模擬授業・合評会:30%、
平常点:30%

【テキスト・参考書】
(1)文部科学省「高等学校学習指導要領解説」(海文堂出版、平成22年6月)
(2)「農業と環境」の教科書(講師準備)

【その他】
・学生へのメッセージ
「自分の指導力を向上させて農業科を活性化させ、意欲に富む地域の担い手を育てるんだ」という意識で臨むこと。
・オフィス・アワー
開講期間は講義終了時に対応する。それ以降は、農学部学務担当に申し出ること。

60031620-2017-06-64110