教職論
 Lecture on Teaching Profession
 担当教員:渡邉 誠一(WATANABE Seiichi)
 担当教員の所属:農学部非常勤講師(元山形大学地域教育文化学部教授)
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:集中講義
 開講対象:教員免許取得希望者  科目区分:必修科目 
【授業の目的】
我が国の教員養成の歴史、教員の地位・身分・待遇・服務、教員の研修制度などについて講義する。
教員養成の歴史、教員の地位・身分・待遇・服務、研修制度などを知り、特に今教員に求められている資質能力を理解し、教職に就くためにはどのような準備をしたらよいか知る。

【授業の到達目標】
①教員に求められる資質能力を知る。
②学校教員の社会的地位と職務・倫理を理解する。
③教職観の変遷を知る。
④教員の研修の必要性と研修制度を理解する。

【授業概要(キーワード)】
教員に求められる資質能力、教員の地位・身分、教員の服務、教員の研修制度

【科目の位置付け】
教職必修科目

【授業計画】
・授業の方法
集中講義:毎回事前に配布した授業の要点を記載したプリントを解説し、その日の最後の時間に指定した課題について解答してもらう。
・日程
1.イントロ-授業の進め方、評価の方法、等々
2.我が国の教員養成の歴史-その1-
3.我が国の教員養成の歴史-その2-
4.中等学校教員養成の歴史
5.戦前に求められた理想的な教員像
6.昭和20年代の教育民主化時に求められた教員像
7.昭和30年代に日本教職員組合が主張した教員像
8.昭和40年代に求められた教員像
9.平成の教育改革以降に求められている教員像
10.教員の身分・待遇(教育公務員特例法、人材確保法)
11.教員の服務・倫理(地方公務員法と教育公務員特例法など)
12.研修制度(初任者研修,十年経験者研修,指導改善研修)
13.教員が置かれている状況(具体的な職務内容)
14.現在検討されている教員の養成・研修制度
15.まとめ(教員になるための準備としてどんなことが必要か?)

【学習の方法】
・受講のあり方
集中講義で、しかも教育内容も多様なので、集中力を切らさずように受講してください。
・授業時間外学習へのアドバイス
事前にプリントを配付した場合は、しっかり読んでおくように。
毎日講義終了後小テストを実施し、後日その解答例も配付しますので、しっかり復習してください。

【成績の評価】
・基準
授業の理解度で評価します。ペーパーテストの成績が6割以上であれば合格です。
・方法
毎日、授業終了後テストを行い、その得点の合計で評価します。

【テキスト・参考書】
テキスト:特に使用しません。必要な資料を講義中に配付します。
参考書:新井保幸・江口勇治編著『教職論』(培風館)

【その他】
・学生へのメッセージ
この分野は、教育法規としてよく採用試験で出題されます。昨今、教員の使命感が疑われるような不祥事が起こっていることもあって、この分野の指導が強く要請されています。
授業に遅刻しないように。他の学生に迷惑です。
・オフィス・アワー
特に指定しません。

60032911-2017-06-64122