教育課程編成論
 Organization of Curriculum
 担当教員:朝倉 充彦(ASAKURA Mitsuhiko)
 担当教員の所属:農学部非常勤講師(東北福祉大学教育学部教授)
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:集中講義
 開講対象:教員免許取得希望者  科目区分:必修科目 
【授業の目的】
教師の教育課程編成と授業の指導技術
教職をめざしている方に、教育課程編成の知識と能力、さらに授業実践能力とスキルを身につけながら、教職の道により強い意欲を抱いてもらいたい。

【授業の到達目標】
1.教育課程編成の原理を理解し、説明できる。
2.学習指導要領の内容を理解し、説明できる。
3.教科書制度について理解し、説明できる。

【授業概要(キーワード)】
教育課程、カリキュラム、学習指導要領、授業実践、教科書、教科書制度

【科目の位置付け】
この科目は、食料、生命、環境科学についての専門的知識と能力を基に、教材研究と授業実践の技術と能力を身に着けるものである。

【授業計画】
・授業の方法
資料・ビデオ等を利用した講義形式で授業を展開する。これに加えて、毎回の授業で課題を出し、授業時間内に小レポートを書いてもらう。また、ショートスピーチや簡単なディベートを授業の中で行ってもらう。
・日程
1.教育課程とは
2.教育課程編成の原理
3.教育課程編成の主体
4.学習指導要領について
5.現行学習指導要領の分析
6.教育課程と授業実践
7.「考える力」を育てる授業の教材
8.体験的学習と教材
9.教科書とは
10.教科書制度について
11.検定制について
12.採択制について
13.諸外国の教科書制度
14.教科書制度の課題
15.まとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
講義ではあるが、授業の中で、発問し、意見を求めることもあるので、積極的に参加してもらいたい。
・授業時間外学習へのアドバイス
事前にプリントを配布するので、よく読んで理解してもらいたい。
小レポートを課す。

【成績の評価】
・基準
授業参加態度 30%
小レポート 30%
ショート・スピーチ、ディベート 20%
最終課題レポート 20%
・方法
毎回の授業で出欠をとる。遅刻は減点とする。
小レポートは提出回数よりも、その内容を重視する。
ショート・スピーチやディベートは、全員に課す。(内容は授業の中で説明する。)

【テキスト・参考書】
テキストは特に指定しない。授業の最初に資料を配布し、その資料をテキスト並びに参考書として使用する。

【その他】
・学生へのメッセージ
集中講義のため、欠席・遅刻をすると授業について行けなくなります。授業出席のために、各自で健康管理とスケジュール管理をしっかり行ってください。
・オフィス・アワー
授業の後の休み時間並びに放課後に、教室でのオフィス・アワーを設定します。

60033110-2017-06-64207