教職実践演習
 Seminar on Teacher's Activities and Moral
 担当教員:渡邉 誠一(WATANABE Seiichi),小泉 信三(KOIZUMI Sinzo)
 担当教員の所属:農学部非常勤講師(元地域教育文化学部教授)、(元山形県立鶴岡南高等学校教諭)
 開講学年:4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:集中講義
 開講対象:教員免許取得希望者  科目区分:必修科目 
【授業の目的】
高校教員として教科指導、学級経営、生徒指導に関して不可欠の知識・技能について学修する。

【授業の到達目標】
高校の教員として教科指導及び学級経営・生徒指導について必要最低限の知識・技能を修得できる。

【授業概要(キーワード)】
教科指導力、学級経営の技能、生徒指導の知識・技能、教員としての倫理・服務・使命、研修方法

【科目の位置付け】
教職必修科目

【授業計画】
・授業の方法
集団討議、模擬授業など、学生主体の授業
・日程
1.本授業のねらいと授業計画の紹介及び履修カルテによる課題の確認
2.指導のあり方(教育実習の振り返りを通して指導の課題の課題)
3.教育実習時の指導案の修正(発表と討議)
4.修正された指導による模擬授業
5.模擬授業についての検討会(1)-事前の教材研究のあり方を中心に―
6.模擬授業についての検討会(2)-授業への生徒の参加の状態の視点から-
7.学級経営の一環としてのホームルーム活動(学級の組織づくり)について
8.ホームルーム活動(学習習慣の形成)の指導のあり方について(集団討議)
9.ホームルーム活動(進路指導)の指導のあり方について(集団討議)
10.進路指導における地域社会・社会人との連携のあり方(集団討議)
11.教員の服務・倫理について(関係法規の再確認)
12.教員の研修のあり方について(現状と取り組む姿勢)
13.教員の使命について(集団討議)
14.最近の教育界の動向について
15.教員として生きる姿勢と覚悟(集団討議)

【学習の方法】
・受講のあり方
集団討論を多く取り入れた授業なので主体的に参加してください。
・授業時間外学習へのアドバイス
教育実習の振り返りをします。教育実習ノートや実習中に使用した教科書をもう一度読み直しておいてください。

【成績の評価】
・基準
教育実習中の作成した指導案およびホームルーム活動の指導案を修正して作り直したものが本当に教員になった時に使用にできるかどうかという観点で評価する。
・方法
指導案とホームルーム活動の指導案で評価する。

【テキスト・参考書】
テキスト:『高等学校学習指導要領解説―理科編』、『高等学校学習指導要領解説―特別活動編』
参考書:文部科学省編『生徒指導提要』、学陽書房『教育小六法』

60033500-2017-06-64212