植物化学
 Plant Chemistry
 担当教員:村山 哲也(MURAYAMA Tetsuya)
 担当教員の所属:農学部食料生命環境学科植物機能開発学コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
生物間で高度な選択的作用をする生理活性物質―いわゆる薬?について科学し,それらについて生物有機化学的な面から理解を深める.

【授業の到達目標】
有害物質に対する資源植物等の化学的な保護および植物生産等における化学的な調節や制御に用いられる薬剤類(植物成長調節物質や農薬,生合成阻害剤や抗生物質)を取り上げ,それらの化学的な性質,作用,構造と活性について理解を深める.

【科目の位置付け】
2年前期の基礎有機化学を基礎科目とし、この科目は応用的な位置付けになる。

【授業計画】
・授業の方法
毎回レジメを配布したのち講義する。
・日程
第1回:農薬と医薬における一般的事項
第2回:天然および合成オーキシンと除草剤?1
第3回:天然および合成オーキシンと除草剤?2
第4回:光合成系に作用する除草剤?1
第5回:光合成系に作用する除草剤?2
第6回:その他の主要な除草剤
第7回:害虫防除剤としての有機塩素および有機リン剤の化合物?1
第8回:害虫防除剤としての有機塩素および有機リン剤の化合物?2
第9回:天然殺虫成分ピレスリンと新しい合成ピレスリン系殺虫剤
第10回:その他の主要な殺虫剤
第11回:昆虫ホルモンとフェロモンの作用
第12回:植物病原菌防除剤としての農業用抗生物質
第13回:植物病原菌の細胞壁および細胞膜成分の生合成阻害剤
第14回:その他の主要な殺菌剤
第15回:まとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
レジメを良く読み、理解すること。解らないことがあったら質問すること。
・授業時間外学習へのアドバイス
毎時間後、良く復習すること。

【成績の評価】
・基準
習熟度
・方法
試験により評価する

【テキスト・参考書】
高橋信孝著「基礎農薬学」

60405230-2017-06-68203