植物栄養生理化学
 Physiology and Chemistry of Plant Nutrition
 担当教員:俵谷 圭太郎(TAWARAYA Keitaro)
 担当教員の所属:農学部食料生命環境学科植物機能開発学コース
 開講学年:3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:植物機能開発学コース  科目区分:コース選択必修科目 
【授業の目的】
植物の栄養とは
問題土壌のおける植物生育とその改善方法について学ぶ

【授業の到達目標】
世界に分布する問題土壌における植物生育について理解する。

【授業概要(キーワード)】
問題土壌、土壌ストレス、肥料

【科目の位置付け】
植物栄養学について様々な視点から理論的に考察することで、幅広い知識を習得するものである。

【授業計画】
・授業の方法
毎回配布する資料をもとに、スライドを利用して講義を行う。
・日程
1植物の栄養元素と養分吸収
2土壌ストレスと植物生育-酸性土壌(1)
3土壌ストレスと植物生育-酸性土壌(2)
4土壌ストレスと植物生育-酸性土壌(3)
5土壌ストレスと植物生育-酸性土壌(4)
6土壌ストレスと植物生育-酸性土壌(5)
7まとめ(1)
8土壌ストレスと植物生育-アルカリ土壌(1)
9土壌ストレスと植物生育-アルカリ土壌(2)
10土壌ストレスと植物生育-重金属集積土壌
11化学肥料の種類と特性
12有機質肥料
13施肥法
14栄養診断と農産物の品質
15まとめ(2)

【学習の方法】
・受講のあり方
配布した資料とスライドの内容を理解する。
・授業時間外学習へのアドバイス
テキストの関連する部分を読んでおく。
テキスト及び配布資料を読む。

【成績の評価】
・基準
講義への出席状況、レポートおよび筆記試験の結果により判定する。
・方法
講義への出席状況、レポートおよび筆記試験の結果により判定する。

【テキスト・参考書】
間藤徹他、植物栄養学第二版、文永堂出版株式会社、東京、2010
講義で一覧表を配布する。

【その他】
・学生へのメッセージ
植物の栄養は人間の栄養につながる。
基礎植物栄養学及び基礎土壌学を履修していること。

60406207-2017-06-68707