森林化学
 Forest Chemistry
 担当教員:芦谷 竜矢(ASHITANI Tatsuya),高橋 孝悦(TAKAHASHI Kouetsu)
 担当教員の所属:農学部食料生命環境学科森林科学コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
森林と化学物質との関係を,「森林と水」,「森林と微生物」,「樹木の成分」などの項目別に学習し,その知識に基づき森林の価値と機能を理解する。
化学的視点で森林を理解することが狙いである。森林資源あるいは森林環境に関心をもつ学生に,資源利用と環境保全の問題について化学的に考える機会を与える。

【授業の到達目標】
森林と水・微生物・樹木成分との関わりを学習する。森林内の水質変化,森林内の微生物,樹木成分の役割などの理解を深め,森林の環境と資源利用の基礎知識を身につける。

【授業概要(キーワード)】
水質,環境汚染,森林微生物(キノコ),化学生態学,樹木成分

【科目の位置付け】
森林資源利用、森林環境保全の面で基礎知識となり、森林あるいは環境分野には必須の基礎知識を学ぶ。本科目は,森林環境資源の基礎知識を習得して、自主的、継続的に学習する能力を身につけるものである。

【授業計画】
・授業の方法
講義
・日程
1.授業の概要説明,2.森林と水(I),3.森林と水(II),4.森林と水(III),5.まとめとテスト,
6.森林と微生物(I),7.森林と微生物(II),8.森林と微生物(III),9.森林と微生物(IV),10. まとめとテスト
11.森林内に於ける樹木成分の役割(I),12.樹木成分の役割(II),13.樹木成分の役割(III),14. 樹木成分の役割(IV).15. まとめとテスト
なお,日程と内容は状況に応じて変更もありうる。

【学習の方法】
・受講のあり方
予習と復習が重要である。
不明な点は質問し,積極的に授業に参加されたい。
・授業時間外学習へのアドバイス
参考図書,関連分野の学術書の当該項目に目を通しておく。
要点を再整理し理解する作業は、他の科目同様重要である。内容が多岐にわたるので、図書や講義の中で理解できないところがあれば,担当教員に質問すること。

【成績の評価】
・基準
主にテストの結果を重視するが,出席状況,学習態度も評価する。
・方法
テスト、履修態度および出席状況を総合的に考慮して判定する。

【テキスト・参考書】
初回の授業で参考図書等を紹介する。
城代進、鮫島一彦(編)「木材科学講座4 化学」(海青社,1996)
大賀祥治(編)「キノコ学への誘い」(海青社,2004)
古川久彦(編)「きのこ学」(共立出版、1992)
古前 (監)「化学生態学への招待」(三共出版,1996)
秋久俊博 他 「資源天然物化学」(共立出版,2002)
など

【その他】
・学生へのメッセージ
高校,大学教養課程の教科書や参考書による化学,物理学,生物学の基礎知識の復習が必要である。
講義で紹介する参考書の読破も必要であるが,化学,生物学,物理学の基礎知識を持っていることを前提として講義するので,基礎的な内容で分からない所は各自調べるか,質問すること。
有機化学に関する講義,森林資源利用学を履修していることが強く望まれる。
・オフィス・アワー
研究室在室時であれば随時応対(事前連絡が望ましい)

60407008-2017-06-69008