食農環境経済学
 Economics of Food, Agriculture and Environment
 担当教員:小沢 亙(OZAWA Wataru)
 担当教員の所属:農学部食料生命環境学科
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:森林科学コース  科目区分:選択 
【授業の目的】
農学部で学ぶ上で必要な食料・農業・農村問題や資源・環境問題に関する幅広い知識を身につける。
食農環境に関する経営・経済学関連科目を受講する上で必要になる基礎的な知識を習得する。

【授業の到達目標】
食料・農業・農村問題や資源・環境問題の解決策を考察する能力を身につけることができる。

【授業概要(キーワード)】
食料、農業、環境、経済学

【科目の位置付け】
この授業は、環境、食料、農業問題の経済学的基礎知識を修得することで、これら問題解決のために基礎的知識を幅広く応用できる能力を獲得するものである。

【授業計画】
・授業の方法
講義を主とする。
・日程
1.はじめに-食農環境経済学を学ぶにあたって-
2.食農環境経済学とは何か
3.経済発展と農業
4.食料の需要と供給
5.農業生産と土地
6.農業の経営組織
7.農産物の市場組織
8.農産物貿易と農業保護政策
9.世界の人口と食料
10.食生活の成熟とフード・システム
11.農業の近代化
12.資源・環境と農業
13.日本の農業と食料
14.まとめと試験
15.おわりに -農業政策に対する農業経済学の貢献

【学習の方法】
・受講のあり方
○授業に主体的に参画する姿勢を持つこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
○必ず該当する章を読み、ポイントを整理すること。
○講義の内容を整理し、ノートを完成すること。

【成績の評価】
・基準
十分な予習・復習を行っていること,それをもとにノートを完成して最終試験に臨む者が90点となるように設定している。
・方法
○小テスト 50点(数回程度実施予定)
○最終試験 50点(小テストで30点を超えた者だけを対象とする)

【テキスト・参考書】
荏開津典生・鈴木宣弘『農業経済学[第4版]』、岩波書店、2015年
『食料・農業・農村白書』最近年版。その他は講義の都度提示する。

【その他】
・オフィス・アワー
研究室にいるときであればいつでも結構です。

60407120-2017-06-69102