基礎植物学
 Introduction to botany
 担当教員:西澤 隆(NISHIZAWA Takashi),松本 大生(MATSUMOTO Daiki)
 担当教員の所属:農学部食料生命環境学科安全農産物生産学コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:森林科学コース  科目区分:コース選択 
【授業の目的】
植物の形態、生理、および遺伝子に関する基礎的知識。
作物学、園芸学、林学およびこれらに関わる諸科目(栽培学、遺伝育種学、施設園芸学、農産物品質学、植物病理学など)は、植物に関する基礎的な知識を前提として授業されます。本授業は植物の形態、生理、細胞および遺伝子に関する基礎的な事項を精選して解説します。

【授業の到達目標】
植物生産に関わる諸科目を学び、理解するのに必要な植物学の基礎的知識を得ることを目標としています。

【授業概要(キーワード)】
細胞,形態,代謝,遺伝子

【科目の位置付け】
この授業は安全農産物生産学コース関連科目の基礎となる科目で,植物生理・生態学の基礎知識を身に付け,その後に開講するコース専門教育科目の理解力を高めるるものです(農学部食料生命環境学科のカリキュラム・ポリシー).

【授業計画】
・授業の方法
講義形式ですが,一部は受講生の予習に基づく質疑応答を行います.
・日程
【西澤担当分】
第1回.植物の分類と進化
第2回.種子と茎の構造
第3回.根と葉の構造
第4回.花の構造と花芽分化
第5回.発芽,休眠,器官成長
第6回.木本植物と草本植物,維管束
第7回.樹皮と果皮の構造および試験
【松本担当分】
第8回:植物細胞の構造
第9回:光合成
第10回:呼吸と代謝
第11回:細胞と個体における物質輸送
第12回:遺伝子の発現機構
第13回:植物ホルモンの作用
第14回:環境ストレスと応答
第15回:遺伝子組換え技術の概要および試験

【学習の方法】
・受講のあり方
予め講義内容を記した資料を渡し,その資料に従って講義を進めますので,予習をした上で講義に出席して下さい.
・授業時間外学習へのアドバイス
各担当教員が最初に説明します。

【成績の評価】
・基準
植物生理・生態学関連の基礎的な用語や概念を正確に理解出来ていることを基準とします.
・方法
担当教員ごとに平常点(20%程度),レポート又は小テスト(80%程度)の計100点満点で評価した点数を平均して成績としますが,出席が2/3に満たない場合は不合格とします.

【テキスト・参考書】
全体のテキストはありませんが、各担当教員が指定する場合があります。
各担当教員が必要に応じて授業中に紹介します。

【その他】
・学生へのメッセージ
植物関連科目を学習するための基盤的な講義となりますので、内容を十分に理解できるよう予習・復習を行って下さい。
・オフィス・アワー
別途公表される各研究室のオフィスアワーに準じます。

60407150-2017-06-69105