流域保全実習
 Fieldwork on Watershed Conservation
 担当教員:Lopez Caceres Maximo Larry
 担当教員の所属:農学部食料生命環境学科森林科学コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:実習
 開講対象:水土環境科学コース  科目区分:コース選択科目 
【授業の目的】
森林の多面的な働きの理解と森林流域の保全のために。
森林・土壌調査、樹木生態、育林、森林整備に関する実習を通じて、森林の多面的な働きについて理解を深め、森林の循環利用、森林流域の保全に関する技術を習得する。

【授業の到達目標】
流域保全における森林・林業の果たす役割について理解を深め、森林管理のための基礎的な技術を実際のフィールドにおいて習得する。

【授業概要(キーワード)】
土壌調査、森林の多面的な働き、樹木の生理・生態、育林、森林管理

【授業計画】
・授業の方法
上名川演習林のフィールドにおいて野外体験型の授業を行う。
・日程
以下の内容について2泊3日の日程で実施する。

1)落葉広葉樹天然林の土壌(検土杖とピットによる土壌構造の観測、菌類の果たす役割の観察、水源かん養機能の仕組みの把握)
2)豪雪地の樹木の生理・生態(外部形態・内部構造の解析、更新様式の比較、耐雪機能の把握)
3)スギ幼齢人工林の育林(下刈り・枝打ち・ツル切り作業と林内環境変化の把握)
4)スギ壮齢人工林の森林管理(除伐・間伐・玉伐り作業と林内環境変化の把握)

【学習の方法】
・受講のあり方

・授業時間外学習へのアドバイス


【成績の評価】
・基準

・方法
受講態度、レポート内容をもとに総合的に評価する。

【その他】
・学生へのメッセージ
Come to the forest with the interest in understanding how the forest work as a living ecosystem with individual units which are represented by each individual tree, the air where they obtain the CO2 and the soil where trees take nutrients and water.
森林踏査には山歩きの装備と心構えが必要。湿地や小川を歩くので足周りは長靴がベスト。育林作業には軍手が不可欠。自炊による共同生活のため自主的・積極的な参加が求められる。詳しい留意点については事前のガイダンスで説明する。

60407160-2017-06-69106