公衆栄養学概論
 Public Health Nutrition
 担当教員:楠本 健二(KUSUMOTO Kenji)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科文化創生コース
 開講学年:3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
公衆栄養学の概念の理解と公衆栄養活動の実践のための知識の習得
地域や職域などの健康・栄養問題とそれらを取り巻く要因に関する情報を収集・分析し、それらを総合的に評価・判定する能力を養う。

【授業の到達目標】
公衆栄養学について説明できるようになる。
様々な健康・栄養状態の対象者に合わせた、適切な栄養関連サービスを立案できるようになる。
健康・栄養関連の正しい情報の収集と分析ができるようになる。

【授業概要(キーワード)】
公衆栄養活動、栄養疫学、科学的根拠に基づいた栄養学(EBN)

【科目の位置付け】
栄養士、栄養教諭になるための必要な科目です。

【授業計画】
・授業の方法
黒板やパワーポイントを使用しての講義
課題を与え、調べる。
・日程
 1.オリエンテーション
 2.公衆栄養学の概念
 3.公衆栄養マネジメント①
 4.公衆栄養マネジメント②
 5.栄養疫学①
 6.栄養疫学②
 7.栄養疫学③
 8.栄養疫学④
 9.わが国の健康・栄養問題の現状と課題①
10.わが国の健康・栄養問題の現状と課題②
11.わが国の栄養政策
12.諸外国における健康・栄養問題の現状と課題①
13.諸外国における健康・栄養問題の現状と課題②
14.栄養関連法規
15.試験と解説

【学習の方法】
・受講のあり方
授業自体は早く進むので集中して聞くこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
予習:あらかじめ、教科書にある程度目を通しておくことが望ましい。
復習:ノートにまとめた内容を見直すこと。

【成績の評価】
・基準
試験と授業態度等を総合的に評価する。
試験 (80%)
授業態度等(20%)
・方法
期末テスト(100点満点)を行い、60点未満の者には再試験を課す。
授業態度等を加味し、総合的に成績評価を行う。

【テキスト・参考書】
テキスト:「公衆栄養学」田中平三(編)南江堂
参考書:「日本人の食事摂取基準(2015版)」第一出版

【その他】
・学生へのメッセージ
無遅刻・無欠席が大原則。
万が一遅刻・欠席する場合には、教員に連絡すること。

21100030-2017-08-20102