発達心理学[児童教育コース以外]
 Developmental Psychology
 担当教員:伊藤朋子(非常勤講師)
 担当教員の所属:地域教育文化学部非常勤講師
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
発達心理学における基本的な概念について理解を深める。からだと運動,知覚,感情,認知,言語,社会性,発達障害など,様々な側面から人間の発達について学ぶ。

【授業の到達目標】
(1) 教育実践にかかわる発達心理学の概念について説明できる。
(2) 子どもの発達にかかわる発達心理学の原理などの基礎的事項を説明できる。
(3) 生涯発達の観点から人間の発達過程の全体像をイメージできる。
(4) 人が他者との相互的かかわりを通して発達していくことを理解できる。
(5) 発達と教育との関連について考察できる。

【授業概要(キーワード)】
発達,発達段階,生涯発達

【科目の位置付け】
教職科目

【授業計画】
・授業の方法
スライドをもとに,プリント,視覚教材を使用しながら,講義,説明をする。グループワークや個人ワークも取り入れる。
・日程
第1回 講義のすすめ方とガイダンス,発達心理学とは何か
第2回 発達と環境
第3回 発達段階と発達課題
第4回 胎児期,新生児期の発達
第5回 乳幼児期の発達
第6回 学童期,青年期の発達
第7回 成人期,老年期の発達
第8回 からだと運動の発達
第9回 知覚の発達
第10回 感情の発達
第11回 認知の発達
第12回 言語の発達
第13回 社会性の発達
第14回 発達障害
第15回 授業のまとめ(試験を含む)

【学習の方法】
・受講のあり方
講義を聴くだけでなく,自ら考え,課題に取り組むなど,積極的に参加すること。講義で扱った内容を自分自身の経験にあてはめたり,身近な出来事や日常生活について改めて考えたりすることによって,講義の理解をより深めること。
・授業時間外学習へのアドバイス
回を重ねるごとに知識の連携が必要になるので,以前の回で配布したプリントを復習し,関連文献(書籍や論文など)に目を通す。
授業で習った内容に関連することを,図書館などを利用して調べてみる。

【成績の評価】
・基準
発達心理学に関する基本的な概念や用語を正しく理解していることを合格の基準とする。
・方法
授業内の課題の提出(40点)
試験(60点)

【テキスト・参考書】
(テキスト)
 指定しない。
(参考書)
・無藤 隆他(編)(2009)よくわかる発達心理学 ミネルヴァ書房
・本郷一夫(編著)(2007)発達心理学―保育・教育に活かす子どもの理解 (シードブック) 建帛社
・心理科学研究会(編)(2000)育ちあう乳幼児心理学 有斐閣
その他の参考文献は,授業内で紹介する。
授業内でプリント,参考資料を配布する。

【その他】
・オフィス・アワー
授業内で連絡する。

21100090-2017-08-20109