フィールドプロジェクトC(科学体験教室)
 Field Project C(Science)
 担当教員:津留 俊英(TSURU Toshihide),加藤 良一(KATO Ryoichi),大友 幸子(OHTOMO Yukiko),鈴木 宏昭(SUZUKI Hiroaki)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科児童教育コース
 開講学年:3年,4年  開講学期:通年  単位数:2単位  開講形態:実習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
科学実験教室

【授業の到達目標】
他者と共同し、自然科学系実験教室の企画・運営を通し、地域貢献について多面的かつ的確に把握できるようになる。
実験教室での指導を通して、講義や教育実習では得られない技能を獲得できる。
自然科学を専攻する学生にあっては、「自然科学」の知識を深める機会となり、自然科学を専攻しない学生・自然科学(理科)に対して不得意感を有する学生にあっては「理科嫌い」「理科不得意」から脱出できるチャンスとなる。

【科目の位置付け】
中心科目・選択必修

【授業計画】
・授業の方法
講義・実習・報告からなる。履修学生は、山形大学・山形市理科教育センター共催の「おもしろ実験教室」(年8回)、山形市理科教育センター主催の「サイエンスキッズ」(年4回)及び「親子科学あそび教室」(年4回)などに参加し、実験教室を企画運営する。学生は上記実験教室のうち「おもしろ実験教室」を基礎として参加し、参加回数が8回に満たない場合、他の実験教室への参加で補充する。実験教室は予備実験・講義及び本実験からなり、2×8の総計16回およびオリエンテーションと成果報告会への出席が課せられる。履修学生は1回以上実施責任者及び副責任者を務め、実験終了後は毎回反省会に出席しレポートを提出する。
・日程
第1回 4月上旬 オリエンテーションおよび履修計画の作成
第2回 第1回おもしろ実験教室事前実験及び講義
第3回 第1回おもしろ実験教室本実験     
第4回 第2回おもしろ実験教室事前実験及び講義
第5回 第2回おもしろ実験教室本実験     
第6回 第3回おもしろ実験教室事前実験及び講義
第7回 第3回おもしろ実験教室本実験     
第8回 第4回おもしろ実験教室事前実験及び講義
第9回 第4回おもしろ実験教室本実験     
第10回 第5回おもしろ実験教室事前実験及び講義
第11回 第5回おもしろ実験教室本実験     
第12回 第6回おもしろ実験教室事前実験及び講義
第13回 第6回おもしろ実験教室本実験     
第14回 第7回おもしろ実験教室事前実験及び講義
第15回 第7回おもしろ実験教室本実験     
第16回 第8回おもしろ実験教室事前実験及び講義
第17回 第8回おもしろ実験教室本実験     
第18回 2月中旬 成果報告会 
日程についてはガイダンス時に指示する。

【学習の方法】
・受講のあり方
責任者・副責任者となる回は無論のこと、他の回でも漫然と受動的態度で受講するのではなく常に積極的態度で参加すること。
・授業時間外学習へのアドバイス


【成績の評価】
・基準
実験教室の企画・運営で任せられた役割を的確に果たしていたか。児童生徒に対する指導が的確であったか。報告書の内容は的確であるか。
・方法
実験教室の企画・運営への関わり方(30%)、児童生徒に対する指導の的確さ(30%)、反省会でのかかわり方(20%)、報告書(20%)

【テキスト・参考書】
なし。適宜指示する。

【その他】
・オフィス・アワー
在室中はいつでも

21100180-2017-08-20118