教育心理学概論
 Educational Psychology
 担当教員:関口 雄一(SEKIGUCHI Yuichi)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科文化創生コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
教育心理学に関する多くの基礎的かつ専門的な知見をとりあげ講義する。それを通して、教育心理学の幅広く専門的な知識を習得し、その応用について各自考える端緒とする。

【授業の到達目標】
・心理学における教育心理学の位置づけや背景について説明できる。
・教育心理学の基本的な領域として,特に,発達,学習,パーソナリティと適応,教育評価に関する基本事項について説明できる。
・積極的なグループ討議に参加し,基礎的な知見の教育実践への応用について考察できる。

【授業概要(キーワード)】
発達,学習,動機づけ,パーソナリティと適応,教育評価

【科目の位置付け】
認定心理士資格a領域基本主題、教科又は教職に関する科目

【授業計画】
・授業の方法
教育心理学の様々な理論について、スライドや配布資料を用いて講義し、必要に応じて、グループディスカッションや作業を行う。
・日程
第1回 教育心理学とは
第2回 発達(1)遺伝と環境
第3回 発達(2)乳児期~幼児期
第4回 発達(3)児童期~青年期
第5回 教授・学習(1)学習の諸理論
第6回 教授・学習(2)動機づけ
第7回 教授・学習(3)学習指導
第8回 学級集団と教師の特性,試験(1)
第9回 パーソナリティと適応(1)パーソナリティの諸理論
第10回 パーソナリティと適応(2)問題行動の理解
第11回 パーソナリティと適応(3)学校カウンセリング
第12回 発達障害と特別支援教育
第13回 評価・測定(1)教育評価
第14回 評価・測定(2)教育測定

【学習の方法】
・受講のあり方
 授業で学んだ基礎研究の理論を身近な教育現場の問題と結びつけるように心がけること。
 ディスカッションや質疑応答など積極的な授業参加を心がけること。
・授業時間外学習へのアドバイス
 授業内で紹介した参考文献に目を通すこと。

【成績の評価】
・基準
 2回の試験と小レポート(提出自由)から総合的に評価する。
試験は,教育心理学の主要領域に関する基本的な知識を問う問題や,教育現場への応用を問う論述問題などから構成され,第8回と第15回に実施される。
いずれも教育心理学に関する基礎的知識・理解・応用力を適切に習得しているかを評価する。
・方法
「評価点」=「授業への参加内容(デスカッション・質問など)(20点)」+「試験(80点)」+「特別レポート(追加点)」

【テキスト・参考書】
テキストは特別に指定しない。資料は毎回配布する。
以下の書籍を参考書とする。
『教育心理学』新井邦二郎・濱口佳和・佐藤純著 培風館 2009年
『やさしい教育心理学 改訂版』鎌原雅彦・竹綱誠一郎著 有斐閣アルマ 2005年
『スタンダード教育心理学』 松井豊・服部環・外山美樹 サイエンス社 2013年
『実践をふりかえるための教育心理学 教育心理にまつわる言説を疑う』 大久保智生・牧郁子 ナカニシヤ出版 2011年

【その他】
・学生へのメッセージ
 実践には,基礎研究の知見が必要不可欠です。まずは,基本的な知識をしっかり身につけましょう。

21110250-2017-08-20259