教育実践Ⅱ(算数)
 Educational Practice Ⅱ(Arithmetic)
 担当教員:市川 啓(ICHIKAWA Hiraku)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科児童教育コース
 開講学年:3年,4年  開講学期:前期  単位数:1単位  開講形態:特別演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
数学的な見方・考え方を育てる算数の授業の在り方について
小学校算数指導で数学的な見方・考え方を育てる授業について算数的活動をからめながら考察し,実際に授業を設計する。

【授業の到達目標】
小学校の算数指導について数学的な見方・考え方を育てる授業を設計できるようにする。

【授業概要(キーワード)】
小学校算数科 授業づくり

【科目の位置付け】
小学校教員免許状取得のための必修科目

【授業計画】
・授業の方法
低学年の授業のポイント,中学年の授業のポイント,高学年の授業のポイントについて講義を通して説明し,それをもとにグループで授業を設計する。さらに、学生を子ども役にして模擬授業を行い,数学的な見方・考え方を育てる授業について理解を深める。
・日程
第1回:ガイダンス等
第2回:低学年児童の特徴と授業のポイント
第3回:低学年の算数指導のプラン作成
第4回:低学年の題材に関する模擬授業研究会
第5回:中学年児童の特徴と授業のポイント
第6回:中学年の算数指導のプラン作成
第7回:中学年の題材に関する模擬授業研究会
第8回:高学年児童の特徴と授業のポイント
第9回:高学年の算数指導のプラン作成
第10回:高学年の題材に関する模擬授業研究会
第11回:数学的な見方考え方を育てる授業の設計
第12回:数学的な見方考え方を育てる模擬授業演習
第13回:数学的な見方を育てる授業プランの作成
第14回:数学的な見方考え方を育てる模擬授業研究会
第15回:授業分析の手法と授業のまとめ


【学習の方法】
・受講のあり方
実際に小学校で授業をするつもりで、授業プランの作成をしてください。
・授業時間外学習へのアドバイス
授業づくりの参考になりそうな資料を集めましょう。
演習等で見つけた課題をさらに追究しましょう。

【成績の評価】
・基準
各自で作成した指導案,レポート等で50%,グループで作成した授業に必要な資料等(指導案,板書設計,発問設計,教材・教具)と授業の実際で50%
・方法
授業プランはその都度集めます。模擬授業終了後,レポートを課します。

【テキスト・参考書】
<テキスト>
文部科学省「小学校学習指導要領解説 算数編」
<参考書>
「新編 算数科教育研究」 算数科教育学研究会編 学芸図書株式会社
算数科 検定教科書

【その他】
・オフィス・アワー
<市川の連絡先>hiraku-i@e.yamagata-u.ac.jp


21111210-2017-08-20327