教材開発(国語)
 Development of Teaching Materials(Japanese Language)
 担当教員:小川 雅子(OGAWA Masako)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科児童教育コース
 開講学年:3年,4年  開講学期:後期  単位数:1単位  開講形態:特別演習
 開講対象:  科目区分:発展科目 
【授業の目的】
教育実習の経験をもとに、小学校国語科教育の目標・内容・方法について再考し、学習者の実態に即した教材を開発し、模擬授業を行う。

【授業の到達目標】
○教育実習の経験を振り返り、国語科授業の課題を説明することができる。
○学習者を想定して課題に応じた教材を開発し、指導計画をたてて模擬授業を行うことができる。
○教材開発や授業研究の成果を発表し、課題解決のための議論を行うことができる。

【授業概要(キーワード)】
国語教材開発・模擬授業・授業研究

【科目の位置付け】
(発展科目・小学校の指導法)教材開発力・授業構想力・授業実践力を身につけるものである。

【授業計画】
・授業の方法
教育実習の経験をもとに国語科授業の課題を共有し、学習者の実態をふまえた独自の教材を主体的に開発する。指導計画を立てて模擬授業を行い、授業研究の議論を経て、その成果を発表する。
・日程
第1回 教育実習の成果と課題
第2回 教材開発の観点
第3回 国語教材選定の基準
第4回 教材の選定とグループ分け
第5回 単元の指導計画
第6回 学習指導案の意義と構造
第7回 学習指導案(単元)の発表と討論
第8回 学習指導案(本時案)の作成
第9回 学習指導案(本時案)の発表と討論
第10回~12回 模擬授業・授業研究
第13・14回  教材開発研究発表会
第15回 教材開発の課題と展望

【学習の方法】
・受講のあり方
教育実習の課題に基づいて、グループ単位で教材を開発し、指導計画をたてて、模擬授業を行う。授業研究の方法を学び討論する。研究発表を行う。受講生の活動が主体になりますので、積極的に取り組んでください。
・授業時間外学習へのアドバイス
「予習」でも「復習」でも、図書館やインターネットを活用して、教材開発の材料を探してください。授業時間内ではまとまらなかった学習指導案等を完成させたり、模擬授業に必要な資料の用意をする等の活動をしてください。

【成績の評価】
・基準
(1)目標に応じた教材を開発して模擬授業ができることを合格の基準とします。
(2)グループの話し合いに積極的に参加し、教材開発に関わる課題の解決について説明できることを合格の基準とします。
・方法
教材開発・教材研究のレポート、50点
学習指導案の作成・模擬授業、50点、合計100点

【テキスト・参考書】
テキスト:小学校学習指導要領(国語編)、文部科学省
参考書:全国大学国語教育学会編『国語科教育実践・研究必携』学芸図書、2009
塚田泰彦他編『教科教育の理論と授業Ⅰ人文編』協同出版、2012

【その他】
・オフィス・アワー
火曜日12:00-13:00(研究室)

21111230-2017-08-20330