教材開発(図画工作)
 Development of Teaching Materials (Art Education)
 担当教員:降籏 孝(FURIHATA Takashi)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科文化創生コース
 開講学年:3年,4年  開講学期:後期  単位数:1単位  開講形態:特別演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
小学校図画工作科における教材開発及び教育法を実践的に研究する。
教育実践実習の経験をふまえて、小学校の図画工作教育における「子ども達の豊かな情操を養う」ための教材開発を行わう。

【授業の到達目標】
具体的な題材研究や実際の授業場面を通しての授業研究などの特別演習において、授業テーマである実践的な教育方法を考察し理解を深める事ができる。
図画工作科教育における教育理念及び教育方法を学校現場の現状と課題をふまえて、実践的に考察することができる。

【授業概要(キーワード)】
造形美術教育・図画工作科教育、教材開発、模擬授業

【科目の位置付け】
 小学校教員免許取得のための選択必修科目

【授業計画】
・授業の方法
4人から5人程度の小グループを構成し、小学校図画工作科教育の教材を考察、研究する。その成果を模擬授業の形式で発表し、みんなで検討し改善する。
学期末に「教材開発研究発表会」を開催する。
・日程
第 1回 ー 授業ガイダンス 授業目的の考察 実態把握調査アンケート
第 2回 ー 教育実践実習について フループディスカッション
第 3回 ー グループ活動 その1 教材テーマ設定
第 4回 ー 第1グループ発表・模擬授業、検討会
第 5回 ー 第1グループ 修正案発表
第 6回 ー グループ活動 その2
第 7回 ー 第2グループ発表・模擬授業、検討会
第 8回 ー 第2グループ 修正案発表
第 9回 ー 第3グループ発表・模擬授業、検討会
第10回 ー 第3グループ 修正発表
第11回 ー 第4グループ発表・模擬授業、検討会
第12回 ・13回ー 「教材開発研究」 研究会、準備会、リハーサル
第14回 ・15回 ー 「教材開発研究」 発表会

【学習の方法】
・受講のあり方
ただ単位取得のために受け身で受講するのではなく、主体的能動的に受講すること。
・授業時間外学習へのアドバイス
自ら考え判断し、必要な事項の下調べや準備を自主的に行うこと。
授業での経験をふり返り、各自実践的に考察しながら、理解を深めること。

【成績の評価】
・基準
関心・意欲をもって、意欲的に取り組み考察することができる。
自ら考え判断し、試行錯誤しながら創意工夫することができる。
自他の考えや表現を理解し、お互いに認め合い高めることができる。
・方法
・受講態度、発言状況及び、発表・レポートの結果から、総合的に評価する。
・受講態度及び発表について60点
  学習プラン及びまとめレポート40点

【テキスト・参考書】
テキスト
『小学校 図画工作科の指導』、建帛社(けんぱくしゃ)

【その他】
・学生へのメッセージ
 本講義を受講するにあたっては、小学校の教育実習を経験していること。
・オフィス・アワー

21111280-2017-08-20335