現代社会と社会教育
 Modern Society and Social Education
 担当教員:安藤 耕己(ANDO Kouki)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科児童教育コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
社会教育、生涯学習に関わる現代的課題を理解し、様々な角度からその解明を図る。

【授業の到達目標】
(1) 社会教育、生涯学習に関わる種々の現代的課題をとらえ、その課題や今後について口頭及び文章にて的確に説明できる。
(2)地域社会の実態に即した社会教育、生涯学習のあり方に関して、自分なりの明確なビジョンを示すことができる。

【授業概要(キーワード)】
居場所/NPO/ジェンダー/省察的学習/地域づくり/若者支援

【科目の位置付け】
児童教育コースにおけるアドバンスド・プログラムに位置付く発展科目であり、社会教育主事任用資格取得における選択必修科目である。

【授業計画】
・授業の方法
社会教育、生涯学習に関わる現代的課題に関するトピックを提示し、その現状、課題についての講義および討議を通して認識を共有していく。
・日程
1.オリエンテーション
2.青少年自立支援施策とキャリア教育の展開
3.子どもと社会教育(1) プレイパークの問い
4.子どもと社会教育(2) 「居場所」の問い
5.地域教育福祉論の課題(1) 高齢化と社会教育
6.地域教育福祉論の課題(2) 障がい者の学習支援の課題
7.女性と社会教育(1) 女性問題学習の問い
8.女性と社会教育(2) ジェンダーを問う学習
9.市民活動と行政の協働(1) NPOと社会教育
10.市民活動と行政の協働(2) 指定管理者と社会教育施設
11.市民活動と行政の協働(3) 公民館/コミュニティセンターの間
12.多文化共生と社会教育
13.まちづくりと社会教育(1) 青年教育への再注目
14.まちづくりと社会教育(2) 中山間地域の取り組み
15.講義 まとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
1)配付した資料に基づき、講義内容が理解できるよう努める。
2)討議に際しては、自説を明確な根拠を持って呈することができるように努める。
・授業時間外学習へのアドバイス
次回予告された内容について、適宜関係雑誌・インターネット等で事前に知っておくと理解が深まる。

【成績の評価】
・基準
講義において説明した内容について、文章および口頭にて適切に説明できるか否かで評価する。
・方法
小レポート50%、最終レポート50%。

【テキスト・参考書】
テキスト:資料を毎時配付する。
参考書:適宜指示する。

【その他】
・学生へのメッセージ
教員をめざす学生にこそおすすめします。「教育」なる営みの広さとそれゆえの儚さ・危うさ・楽しさを考えましょう。
・オフィス・アワー
適宜対応。メールにて連絡を。

21115090-2017-08-20360