社会教育団体論
 Lecture on the Groups in Social Education
 担当教員:松本 大(MATSUMOTO Dai)
 担当教員の所属:地域教育文化学部非常勤講師
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
学びの観点から社会教育実践の可能性を考察する。

【授業の到達目標】
(1)学校教育以外に広がる「社会教育」の独自性と可能性について考察できるようになる。特にその際の人びとの「学び」にどのような特徴があるのかを理解できるようになる。
(2)貧困・社会的排除に関する現状や概念を理解したうえで、社会問題に対する教育的アプローチの可能性について広く考察できるようになる。

【授業概要(キーワード)】
社会教育、社会教育行政、コミュニティ、学び、貧困、社会的排除

【科目の位置付け】
発展科目に位置付き、社会教育主事任用資格取得に関わる選択必修科目である。

【授業計画】
・授業の方法
配布するテキストおよび補足資料、パワーポイントによる提示資料、DVD等による映像教材に基づき、講義を行う。
・日程
1.社会教育とは何か
2 社会的活動の広がりとボランティア・NPO
3.社会的活動と学びとの関係性
4. 貧困・社会的排除の現状
5. 貧困・社会的排除の概念
6. 貧困・社会的排除と社会教育・生涯学習(1)―学習支援―
7. 貧困・社会的排除と社会教育・生涯学習(2)―居場所とソーシャル・キャピタル―
8. 社会的活動への社会教育的支援(1)―学びとは何か―
9. 社会的活動への社会教育的支援(2)―教育とは何か―
10. 社会的活動への社会教育的支援(3)―支援とは何か―
11. 社会教育行政とは何か
12. 自治体改革と社会教育行政
13. 社会教育関係職員の仕事
14.まとめ―社会教育施設のこれから―
15. 試験および解説

【学習の方法】
・受講のあり方
1)講義内容について、適宜配付資料へのメモおよびノートへの筆写等にて内容の誓いを深める。
2)時間内に内容を理解できない場合は、適宜授業中および終了後に質問をしてもらいたい。次回の講義に反映させたい。
・授業時間外学習へのアドバイス
次回予告した内容に関し、事前に資料を読み込んだり検索をしたりして予習しておいてほしい。

【成績の評価】
・基準
講義した内容、重要な用語等について、適切に文章で説明できることを評価の基準とする。また、三分の二以上の出席がないと成績を評価しない。
・方法
講義内での発言・リアクションペーパー(10%)、試験(90%)

【テキスト・参考書】
テキスト:パワーポイント資料等を適宜配付する。
参考文献:講義中に紹介する。

【その他】
・オフィス・アワー
世話教員の安藤まで連絡を。

21115110-2017-08-20362