心理学演習
 Seminor in Psychology
 担当教員:廣田 信一(HIROTA Shinichi)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科文化創生コース
 開講学年:3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
心理学研究において使用するデータに関する様々な処理・解析の可能性について実習する。

【授業の到達目標】
心理学研究において使用するデータに関する様々な処理・解析の可能性について,自ら実施できる。基礎的なデータの処理解析に加え,より高度な処理を行えるようになるための能力を身につける。

【授業概要(キーワード)】
データ解析 データ処理 プログラム作成

【科目の位置付け】
心理統計法, 心理学実験, 心理学研究法を学習し習得した学生に対してより高度な処理解析ができるようになることを目標とした授業である。

【授業計画】
・授業の方法
基本的に演習形式である.毎回課題について発表を行い、議論し、次回の課題を自らに課していく。
・日程
毎回テーマに沿った課題が示される。
1.コンピュータ環境の構築(自らのコンピュータにデータ処理の環境の構築,プログラムの管理) 2.プログラムによる処理1(基礎統計量の算出,図表の出力)3.4.プログラムによる処理2 5.6.データを使用した処理1(現実の研究データの処理のためのデータの収集)7.8.データを使用した処理2(現実の研究データを利用した基礎統計量の算出) 9.10.データ処理の比較1(統計法の違いによる結果の比較)11.12.データ処理の比較2(新たな統計法の学習) 13.14.結果の報告および考察(図表の作成および結果の記述)15.レポート作成(最終レポートの作成)
ここでは概略的に流れを示すが、展開はこの順序通りとは限らない。

【学習の方法】
・受講のあり方
この演習は、発展的なデータ処理について、受講生自らが検討実施することを通して、理解を深めることが目的である。
またこの講義では、受講生自らが処理環境を構築することが求められるので、これまでの学習の知識に加えて、より高度な処理に望む姿勢が必要となる。
この講義を受講し、習得するためのスタート時における最低条件を示すので、受講を予定する学生は、準備をすること。
心理学研究法を終了していること(内容を習得していること)。
心理学統計を終了していること(内容を習得していること)。
心理学実験を終了していること(内容を習得していること)。
「上記の授業に関する知識・運用能力を問うテストを最初の時間に行います。」
コンピュータ(windows)を毎回持参することが必要です。(プログラムを各自のコンピュータにインストールすることが必要であり、さらに自分の必要に応じて、インターネットに接続し、プログラムを随時ダウンロードすることが必要であるため、必ず必要となります。)
心理学統計・心理学研究法・心理学実験をただ受講しただけではなく、理解していることが、前提となる講義です。
・授業時間外学習へのアドバイス
個人課題が毎回提出され、次回までに習得し完成することが求められる。
そのためには、相当の時間、やる気、労力が必要である。

【成績の評価】
・基準
講義に参加し,課題を遂行し,学習成果をまとめることができる。コミュニケーション内容を適切にまとめることができる。プランの計画や実施が適切に行うことができる。既習の学習内容を適切に活用できる。
・方法
相対評価を行う。授業中の課題40点、最終レポート60点とする。

【テキスト・参考書】
講義中(ガイダンス時)に指定する(テキストは最低2冊必要となります。)
また個人で機材を準備することが必要です。

【その他】
・学生へのメッセージ
学生としてもっとも労力が要求される内容です。シラバスをよく読み、受講すること。心理統計法, 心理学実験, 心理学研究法を学習し習得したことを確認するテストを最初の授業で行います。
毎回自らのコンピュータを持参すること.
受講する場合、相当な準備が必要な学生が多いのではないかと想像します。わからないことはあらかじめ相談に来てください。
・オフィス・アワー
講義中にお伝えします。

21115270-2017-08-20380