知的障害児の教育経営
 Seminar in Education Administration of Mentally Retarded Children
 担当教員:三浦 光哉(MIURA Kouya)
 担当教員の所属:大学院教育実践研究科
 開講学年:3年,4年  開講学期:通年  単位数:2単位  開講形態:講義、演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
・小学校の特別支援学級及び通常学級の学級経営を体験的に学ぶ。
・小中学校の特別支援学級に在籍している知的障害児、通常学級に在籍している学力不振児、及び学力低下等に伴って特別な教育的ニーズを必要としている児童生徒について、教育課程の編成、実態把握の仕方、指導内容、指導方法などを、小中学校での観察・参加を通して直接的な関わりから体験的に学習する。

【授業の到達目標】
1.特別支援学級、特別支援教室の学級経営の在り方について見学を通して理解する。
2.小中学校に在籍している知的障害児、及び特別な教育的ニーズ児に接しながら、障害を体験的に理解し、支援の在り方を体得する。
3.特別支援学校に在籍している知的障害児に接しながら、障害を体験的に理解し、支援の在り方を体得する。

【授業概要(キーワード)】
学級経営、発達障害児、知的障害児、学級作り

【科目の位置付け】
発展科目

【授業計画】
・授業の方法
教育現場での観察・参加を中心とする。
・日程
1.小中学校における知的障害児の特別支援教育体制
2.知的障害特別支援学級、通級指導教室、および特別支援学校と学校経営
3.知的障害特別支援学級、通級指導教室の見学
4.知的障害特別支援学校の見学
5.特別な教育的ニーズ児への指導体験①(学級経営方針と教育課程)
6.特別な教育的ニーズ児への指導体験②(障害理解と支援)
7.特別な教育的ニーズ児への指導体験③(障害理解と支援)
8.特別な教育的ニーズ児への指導体験④(障害理解と支援)
9.知的障害児への指導体験①(学級経営方針と教育課程)
10.知的障害児への指導体験②(障害理解と支援)
11.知的障害児への指導体験③(障害理解と支援)
12.知的障害児への指導体験④(障害理解と支援)
13.知的障害児への指導体験⑤(障害理解と支援)
14.知的障害児への指導体験⑥(障害理解と支援)
15.体験の発表、討論、まとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
教育現場での具体的な学級経営を考えていく。
・授業時間外学習へのアドバイス
いろいろな学級経営の仕方を調べる。

【成績の評価】
・基準
・特別支援学級、特別支援教室の学級経営の在り方について見学を通して理解することができたか。
・知的障害児、及び特別な教育的ニーズ児に接しながら、障害を体験的に理解することができたか。
・方法
レポート課題(20%)、学校ボランティアの出席(80%)により総合的に評価する。

【テキスト・参考書】
参考書 特になし

 

【その他】
・学生へのメッセージ
観察・参加となるので、時間変更となることがあります。通年での授業です。
特別支援教育プログラム以外の学生は履修することが望ましい。

21112110-2017-08-20388