国語学概論B
 Introduction to Japanese Linguistics B
 担当教員:園田 博文(SONODA Hirofumi)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科児童教育コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
国語科教育・日本語教育の基礎的素養として、また日本の言語文化の教養として、日本語をとりあげる。国語学概論Bでは、日本語について<語彙><敬語><方言><歴史>の各領域を学ぶ。

【授業の到達目標】
日本語についての基礎知識の概要を正しく理解し説明することができるようになる。

【授業概要(キーワード)】
日本語 語彙 敬語 方言 日本語史

【科目の位置付け】
国語教員免許取得のための、また言語文化教育プログラム(日本語)の必修科目。
この授業は、「欧米・アジアと日本の歴史・思想・文化をバランスよく学び」、「国際的視野を身につけた国語科・社会科・英語科の教育者を育てる」ための授業です。(カリキュラム・ポリシー)

【授業計画】
・授業の方法
講義によって授業を行う。
・日程
1 日本語の語彙(1)講義
2 日本語の語彙(2)講義
3 日本語の語彙(3)講義
4 日本語の敬語(1)講義
5 日本語の敬語(2)講義
6 日本語の敬語(3)講義 小テスト
7 日本語の文章・文体(1)講義
8 日本語の方言(1)講義
9 日本語の方言(2)講義
10 日本語の方言(3)講義
11 日本語の言語生活(1)講義 小テスト
12 日本語の歴史(1)講義
13 日本語の歴史(2)講義
14 日本語の歴史(3)講義
15 日本語の歴史(4)講義 小テスト 全体のまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
自分自身の言語を内省して講義内容の理解に努める。資料を読んだり、質問に答えたり、意見を交換したりして、言語についての理解を深める。
・授業時間外学習へのアドバイス
あらかじめ教科書の該当部分を読んでおき、概要をつかむ。
授業後は、教科書や講義資料によって講義内容を確認し、興味のあることや関連することについての本を読む。

【成績の評価】
・基準
日本語の概要や専門用語の基礎を理解し、それらを正しく使用したり適切に説明したりすることができることを合格の基準とする。
・方法
領域ごとに行う小テストの合算(80%)と授業への参画(質問、感想、意見交換)のあり方(20%)を総合的して評価する。

【テキスト・参考書】
テキスト(1):北原保雄編著『概説日本語』(朝倉書店)(国語学概論Aと同じ)。
テキスト(2):山口仲美著『日本語の歴史』(岩波新書)

21121010-2017-08-20522