国語の教材分析A
 Study for Teachig Material of Japanese Language A
 担当教員:三浦 登志一(MIURA Toshikazu)
 担当教員の所属:大学院教育実践研究科
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
 模擬授業を通して中学校国語科教員としての資質を養う。中学校学習指導要領(国語)に示された目標・内容に基づいて目標を明確化し、単元の授業構想を作成する。作成した学習指導案に基づいた模擬授業の成果と課題点についての話し合い、国語科の在り方を追究する。

【授業の到達目標】
1 中学校の国語科学習指導の土台となる教材研究の進め方を理解することができる。
2 中学校国語科の授業の課題点を踏まえて授業を工夫し、実践化することができる。

【授業概要(キーワード)】
国語科教育,教材分析,学習指導

【科目の位置付け】
この授業は,入念な教材分析によって授業構想を練り,模擬授業として具体化することで実践力を身に付けるものである(地域教育文化学部のディプロマ・ポリシー)。

【授業計画】
・授業の方法
〇具体的な教材を取り上げ、教材研究の基本的な進め方について考察する。(講義・演習)
○中学校学習指導要領との関連性を考慮して、学習指導案を作成する。(演習)
○作成した学習指導案に基づいて模擬授業を行い、成果と課題について考察する。(演習)
・日程
第1回:中学校国語科における教材研究の意義(講義)
第2回:中学校国語科の教材を用いた教材研究の実際(演習)
第3回:グループでの学習指導案作成 -教材の選定と単元の全体構想(演習)
第4回:グループでの学習指導案作成 -取り上げる指導事項と言語活動の決定(演習)
第5回:グループでの学習指導案作成 -本時の指導目標と指導過程の検討(演習)
第6回:グループでの模擬授業準備 -作成した学習指導案に基づいた授業の練習(演習)
第7回:模擬授業(第1次) -各グループの学習指導案に基づいた授業と意見交流(演習)
第8回:学習指導と教材研究 -模擬授業の課題点と教材研究との関連(講義)
第9回:グループでの事後研究 -模擬授業における課題点の整理(演習)
第10回:グループでの学習指導案修正 -課題点に対応した改善策の検討(演習)
第11回:グループでの学習指導案修正 -指導過程等の具体的な修正と授業準備(演習)
第12回:模擬授業(第2次) -第1次の修正点を明らかにした授業と意見交流(演習)
第13回:グループでの事後研究 -第1次と第2次の模擬授業の比較検討(演習)
第14回:模擬授業全体についての集約 -各グループの成果と課題についての発表(演習)
第15回:中学校国語科の学習指導における教材研究の意義(演習・講義)
定期試験

【学習の方法】
・受講のあり方
自分が国語科の学習を構想する立場に立つことを想定して,生徒に確かな国語の能力を身に付けさせるため,自分ならどのように教材研究を進めるかを考えながら受講する。
・授業時間外学習へのアドバイス
○中学校・高等学校の「学習指導要領解説 国語編」を熟読し,実践化する模擬授業について入念に準備する。

【成績の評価】
・基準
 以下の評価の観点に即して、授業実践及びレポート等を中心に、総合的に判断し評価する。
・学習指導要領(国語)の考え方を理解し、教材の特徴を捉えて学習指導案を作成しているか。
・学習指導案作成の過程や事後研究等の場面で、他者の意見を踏まえつつ積極的に発言しているか。
・教材分析の結果を生かして、模擬授業で課題提示や板書などを行っているか。
・方法
演習中の作成資料・レポート60点 模擬授業30点 授業中の質疑応答10点

【テキスト・参考書】
参考書:『中学校学習指導要領解説 国語編』(文部科学省),東洋館出版,2008
    『高等学校学習指導要領解説 国語編』(文部科学省),教育出版,2010

【その他】
・オフィス・アワー
金曜日 10:00-11:30

21121920-2017-08-20543